
和歌山県に行ってきた。
都道府県の中で唯一行った事がなかった。
雨なのであまり出かける気がしなかったが、来週で高速割引も終わるそうだし、多分この機会を逃したらもう一生行く事もないかもしれないw
南高梅を買ってきた。もうちょっと置いて熟れてきたら梅干にでもしてみるか・・・

大阪経由で紀伊水道側から海岸線を廻ってみた。
高速インターを降りた近くに、自分と同じ名字の
FRP屋さんがあるのを思い出し、カーナビを頼りに行ってみた。(以前ぐぐっていて見付けて知っていた)
突然の訪問だったが、お忙しい仕事中にもかかわらず快く迎えてくれた。
親戚以外で同じ名前の人に会ったのはこれがはじめてだったので嬉しい。
聞くとこの周辺には何軒かあるそうだ。
何て事のない名字に思うのだが、むかし埼玉県内を電話帳を頼りに調べたら、片手で数える程度しか見つからなかったので驚いた。
やはり「親戚の他はあまり聞かないね~」との事で、妙にお互いに感心してしまったw

紀伊半島といえば、是非とも行ってみたいと思っていたのが本州最南端。
しかしその眺めは何て事のないものだったw
沖には無数の船が行き交っていた。
その昔にはトルコの軍艦が座礁した事があるそうで、なかなかの難所なのかもしれない。

和歌山県は平地が少ないと聞いた事があるが、確かに海岸ぺりに僅かな平地の他は、ちょっと内に入ると山深い地形が広がる。
県道はおろか、国道でさえ山の中は凄い道ばかりだw
あまり高い山はない様だが、山道の途中に見る集落は険しい山にへばりつく様に点在していた。

熊野本宮大社を見てきた。
さして信仰心があるわけでもないので、恐れ多くて神様には近づきがたい感があるw
時間があるならば熊野古道を歩いてみたいものだと思った。

和歌山から奈良の山中に抜けてみたが、山道はとんでもなく険しい。道路の脇に結構大きな滝があるから驚くw

奈良の山中に、最後の日本狼の碑があった。
和歌山、奈良、三重にまたがる山々はえらい所だとよく分った。険しいゆえに多くの信仰の場にもなったのかもしれない。
今まで色々な所に行ったが、ここまで山深い所はなかった様に思う。紀伊半島はなかなか面白い場所だった。