6incのファイター作るので、デザインしなおして型を作った。
鋼材違いで何本か作ってみるつもり。
来年の課題だなw
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
2014年11月24日月曜日
2014年11月23日日曜日
刀剣ナイフ鑑賞会の報告
昨日は刀剣ナイフ鑑賞会に行ってきた。
主催の片山さん。岡山からはるばるお疲れ様です。
刀の鑑賞っていうと堅苦しい印象があるが、この鑑賞会では気軽に見る事ができていい。
刀は見所が色々あって難しいが、あまり深く考えず直感的に見て楽しむのがいいか。
試し切りしたらしい。よく切れるんだろな・・・
金工屋さんの展示。
銅の塊を彫って作ってあるのかと思ったら・・・
銅板を絞って作ってあった!
一体どの位の時間がかかるのやら・・・
彫金屋さん?
銀細工に鍍金で色付けしてあるらしい。
刀剣以外にも、こういったもの作りの職人さんが来てくれるから面白い。
妙なの見つけた。
なんかこれいいな~
誰が作ったのかと思ったら、この少年の作品だった。見事なナイフさばきw
刀装具色々。
刀装具の類は今結構安く入手できるそうだ。
昔の職人が作ったものは手が込んでいて面白い。
コレクターさんの展示。
いつもいいものを持ってきてくれて面白い。
いい趣味してますね~
このスキナーいいな~
これもコレクターさんの展示。
毎回不思議なコレクションを持ってきてくれて、これもまた面白い。
一体何処から見つけてくるんだろ・・・不思議だw
研ぎ師の方?の展示。
砥石の違いでどの様に研ぎ肌が違うかが興味深かった。
天然砥いいな・・・
小刀コレクターの方の展示。
なんとも偉く沢山あるだな・・・
刀剣の書籍色々。
手相みたいに刀相ってのがあるのか・・・?
マニアックすぎるw
ナイフメーカーの二部さんは毎回面白い物を持ってきてくれるが、今回は槍や鉈を展示していた。
槍ってあまり見た事なかったが、なかなか面白い形状なんだな。造形が興味深い。
これも二部さんの。
かなり古そうだ。
片山さんのコレクションの東南アジアの民族刃物。
ところでこのバールは何だったん?
シンヤさんの展示。
仕事が忙しいのと下宿先では思う様に作れなくて苦労してる?
ぼちぼち地道にやってきましょう~
Ben2さんの展示。
石器風ナイフってこんなんなってたのか~
なるほどこの仕上げは面白いな・・・
コレクターさんの展示。
古いバックやケースのナイフって、今のにない味があっていいな。
CPM M4で作られた自作ナイフ。
硬さはHRc66で非常に粘り強いらしい。
薄く作られたブレードはよく切れそうだ。
洒落たデザインで作りも良かった。
おいらの展示。
部屋に転がしてあった使ってるナイフがほとんどw
高本さんのナイフと星山さんが彫った文鎮?
これはおいら持参のジャンケン大会の景品w
コレクターさんの展示。
タクティカルな十手がいいなw
何故か超音波カッターが合って、実演を見せてもらった。プラスチックがスパスパ切れて面白いw
何故か笏が・・・
本職は漫画家さんらしいが、趣味で作ってるのだとか。
妙な趣味があるもんだなw
左手でキー操作できる様にと、専用のキーボードを自作してしまったとの事。
基盤はCADで書いて中国に発注して作ったそうだ。最近は小口でのプリント基板が安く作れるみたいだな。その昔に感光基盤でエッチングして自作してた事から考えると、隔世の感があるだな・・・
刀の押し型。
本来は刀の記録の様なものなのだろうけど、もうこれだけでも立派な芸術作品だな。
鑑賞会が終わったら、恒例の懇親会。
これは料理の一部で、他にも色々あって最終的に余ってしまうぐらいだった。(みんなでお持ち帰りw)
これも恒例のジャンケン大会の景品。
みんなで品定め中。
高本さん、おかげさまでジャンケン大会盛り上がりましたw
星山さんも文鎮ありがとね~
そんでおいらは砥石が当たった!
天然砥は嬉しいだなw
そういや去年のジャンケン大会で当ったキットナイフ(作りかけ?)が、ここまで出来たと持ってきてくれた人がいた。
このブレードは誰のだったっけ・・・?
今年は仕事の都合や体調不良でナイフメーカーの参加が少なかった。しかし展示内容的には十分で、なかなかよかったと思う。
刀剣やナイフだけでなく、変ったもの作も見れて面白かった。作り手の情熱が垣間見れて、話を聞いていると色々と勉強になる事もある。
ちょっと変った会合であるが、ナイフショーなどとは違った面白さがあって新鮮だ。今後どうなっていくのか楽しみでもある。
参加された皆さん、お疲れ様でした~
主催の片山さん。岡山からはるばるお疲れ様です。
刀の鑑賞っていうと堅苦しい印象があるが、この鑑賞会では気軽に見る事ができていい。
刀は見所が色々あって難しいが、あまり深く考えず直感的に見て楽しむのがいいか。
試し切りしたらしい。よく切れるんだろな・・・
金工屋さんの展示。
銅の塊を彫って作ってあるのかと思ったら・・・
銅板を絞って作ってあった!
一体どの位の時間がかかるのやら・・・
彫金屋さん?
銀細工に鍍金で色付けしてあるらしい。
刀剣以外にも、こういったもの作りの職人さんが来てくれるから面白い。
妙なの見つけた。
なんかこれいいな~
誰が作ったのかと思ったら、この少年の作品だった。見事なナイフさばきw
刀装具色々。
刀装具の類は今結構安く入手できるそうだ。
昔の職人が作ったものは手が込んでいて面白い。
コレクターさんの展示。
いつもいいものを持ってきてくれて面白い。
いい趣味してますね~
このスキナーいいな~
毎回不思議なコレクションを持ってきてくれて、これもまた面白い。
一体何処から見つけてくるんだろ・・・不思議だw
研ぎ師の方?の展示。
砥石の違いでどの様に研ぎ肌が違うかが興味深かった。
天然砥いいな・・・
小刀コレクターの方の展示。
なんとも偉く沢山あるだな・・・
刀剣の書籍色々。
手相みたいに刀相ってのがあるのか・・・?
マニアックすぎるw
ナイフメーカーの二部さんは毎回面白い物を持ってきてくれるが、今回は槍や鉈を展示していた。
槍ってあまり見た事なかったが、なかなか面白い形状なんだな。造形が興味深い。
これも二部さんの。
かなり古そうだ。
片山さんのコレクションの東南アジアの民族刃物。
ところでこのバールは何だったん?
シンヤさんの展示。
仕事が忙しいのと下宿先では思う様に作れなくて苦労してる?
ぼちぼち地道にやってきましょう~
Ben2さんの展示。
石器風ナイフってこんなんなってたのか~
なるほどこの仕上げは面白いな・・・
コレクターさんの展示。
古いバックやケースのナイフって、今のにない味があっていいな。
CPM M4で作られた自作ナイフ。
硬さはHRc66で非常に粘り強いらしい。
薄く作られたブレードはよく切れそうだ。
洒落たデザインで作りも良かった。
おいらの展示。
部屋に転がしてあった使ってるナイフがほとんどw
高本さんのナイフと星山さんが彫った文鎮?
これはおいら持参のジャンケン大会の景品w
コレクターさんの展示。
タクティカルな十手がいいなw
何故か超音波カッターが合って、実演を見せてもらった。プラスチックがスパスパ切れて面白いw
何故か笏が・・・
本職は漫画家さんらしいが、趣味で作ってるのだとか。
妙な趣味があるもんだなw
笏
笏
最近の漫画家さんはパソコン使って絵を描くのか?左手でキー操作できる様にと、専用のキーボードを自作してしまったとの事。
基盤はCADで書いて中国に発注して作ったそうだ。最近は小口でのプリント基板が安く作れるみたいだな。その昔に感光基盤でエッチングして自作してた事から考えると、隔世の感があるだな・・・
刀の押し型。
本来は刀の記録の様なものなのだろうけど、もうこれだけでも立派な芸術作品だな。
鑑賞会が終わったら、恒例の懇親会。
これは料理の一部で、他にも色々あって最終的に余ってしまうぐらいだった。(みんなでお持ち帰りw)
これも恒例のジャンケン大会の景品。
みんなで品定め中。
高本さん、おかげさまでジャンケン大会盛り上がりましたw
星山さんも文鎮ありがとね~
そんでおいらは砥石が当たった!
天然砥は嬉しいだなw
そういや去年のジャンケン大会で当ったキットナイフ(作りかけ?)が、ここまで出来たと持ってきてくれた人がいた。
このブレードは誰のだったっけ・・・?
今年は仕事の都合や体調不良でナイフメーカーの参加が少なかった。しかし展示内容的には十分で、なかなかよかったと思う。
刀剣やナイフだけでなく、変ったもの作も見れて面白かった。作り手の情熱が垣間見れて、話を聞いていると色々と勉強になる事もある。
ちょっと変った会合であるが、ナイフショーなどとは違った面白さがあって新鮮だ。今後どうなっていくのか楽しみでもある。
参加された皆さん、お疲れ様でした~
答え合わせ
刀剣ナイフ鑑賞会に行ってきた。
主催の片山さんに4.5incブーツを納品した。
昨年の鑑賞会の折に採寸したのを元に作ったが、出来栄えはどんなものだろうか?
フラットグラインドであるので、微妙にアレンジしてある。
そもそも制作方法がちがうので、ラブレスの本物に似せようなんて思ってない。
自分なりの雰囲気が出せればいいと思ってる。
シースはもうちょっと太めに作ってもよかったか。
自分の使ってる革はちょっと厚すぎてるだな・・・
概ね悪くはない作りだと思う。
ラブレスの本物を使っちゃ駄目だでよ。
このブーツはガンガン使ってくれw
鑑賞会の報告はまた後日···
主催の片山さんに4.5incブーツを納品した。
昨年の鑑賞会の折に採寸したのを元に作ったが、出来栄えはどんなものだろうか?
フラットグラインドであるので、微妙にアレンジしてある。
そもそも制作方法がちがうので、ラブレスの本物に似せようなんて思ってない。
自分なりの雰囲気が出せればいいと思ってる。
シースはもうちょっと太めに作ってもよかったか。
自分の使ってる革はちょっと厚すぎてるだな・・・
概ね悪くはない作りだと思う。
ラブレスの本物を使っちゃ駄目だでよ。
このブーツはガンガン使ってくれw
鑑賞会の報告はまた後日···
2014年11月19日水曜日
2014年11月17日月曜日
狩猟解禁
一昨日の15日が猟の解禁日だった。
去年は雨の中だったが、この日は快晴だった。
今年は木の葉が大分落ちていて、比較的見通しがよく助かった。
まだこの時期の寒さは厳しくないが、やはりタツマでジッとしているととても寒い・・・
猟仲間の勧めで、今年はスラッグだけでなくバックショットの9粒を使ってみる事にした。
二の矢に入れておいて、1発目と3発目はスラッグにしてみる。
話によると6粒より9粒の方が放射パターンがいいそうだ。
タツマにいてもなかなか獲物は来ない。タツマの位置はなかなか日が当らず寒くてしょうがない。
そのうち谷を挟んで向こう側の斜面の中腹を、猪が5~6頭一列になってトコトコと横切って行くのが見えた。でっかいのと小さいのだったから親子か?
ちょっと遠いな・・・と思ったら立ち止まったので、でっかい奴を狙って撃ってみた・・・が、やっぱり中らない・・・そのまま逃げられた・・・orz
解除になってから撃った場所を見に行ったら、100mないか?と思った距離は、実際は150m以上あった。見上げていたので、距離感がちょっと違った様だ。さすがにこの距離じゃ中らないw
三匹の子豚・・・勢子が獲ってきた。
今年の猪は疥癬が無く毛並みがよかった。去年は猪が少なかったが、今年は期待できそうだ。脂も乗っていて肉質もいい。
3.5incドロップを使ってみた。やっぱりこの大きさはいい。
高温焼き戻しのスーパーゴールドⅡだが、ちょっと普通?のとは感触が違う。概ね感触はいいのだが、もうしばらく使ってみないと、良し悪しは分からんな・・・
この日は鹿4頭に猪3頭だった。幸先いいスタートだ。
解禁日が土曜日という事もあり、一泊して二連ちゃん。
この日も天気がよかった。
自分のいたタツマの上下では盛んに銃声が聞こえたが、獲物は一向に来る気配がない。
結局一度も獲物を見ないで終わった・・・
すぐ上のタツマではでっかいオスの猪が獲れた。
こんなでかいのはじめて見た。110kgはあるんじゃないかとの話だった。
一番奥のタツマだったので、これを引っ張り出すのには苦労した。雪の無いこの時期の回収は難儀だ。4人ががりで、3時間掛けて回収した。数十m進んでは一休みで、引張っている時間より休んでる時間の方が長かったw
回収中に鹿の頭を二個拾った。獲物は獲れなかったが、これが拾えた方が嬉しいw
ちょうどよく角も白骨化してる。
染めてハンドルに加工するのにちょうどいい。
山で解体して持ってきた獲物もあったので、この日は何頭獲れたのか分からなかったが、後で聞いたら鹿8頭に猪が2頭だったらしい。
相変わらず鹿は沢山いるみたいだな・・・
今期から数人猟仲間が増えた。
20代の若者が2人も入ってくれて、グループの平均年齢が若干下がったw
これからの活躍が楽しみだ。
今猟期も事故無く安全に楽しみましょう~
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
- 9月 2024 (1)
- 4月 2018 (8)
- 3月 2018 (20)
- 2月 2018 (9)
- 1月 2018 (12)
- 12月 2017 (11)
- 11月 2017 (9)
- 10月 2017 (17)
- 9月 2017 (19)
- 8月 2017 (24)
- 7月 2017 (20)
- 6月 2017 (15)
- 5月 2017 (19)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (5)
- 2月 2017 (5)
- 1月 2017 (10)
- 12月 2016 (6)
- 11月 2016 (13)
- 10月 2016 (24)
- 9月 2016 (21)
- 8月 2016 (21)
- 7月 2016 (23)
- 6月 2016 (17)
- 5月 2016 (17)
- 4月 2016 (14)
- 3月 2016 (23)
- 2月 2016 (16)
- 1月 2016 (18)
- 12月 2015 (21)
- 11月 2015 (22)
- 10月 2015 (22)
- 9月 2015 (28)
- 8月 2015 (24)
- 7月 2015 (28)
- 6月 2015 (28)
- 5月 2015 (24)
- 4月 2015 (25)
- 3月 2015 (21)
- 2月 2015 (17)
- 1月 2015 (20)
- 12月 2014 (21)
- 11月 2014 (19)
- 10月 2014 (22)
- 9月 2014 (24)
- 8月 2014 (27)
- 7月 2014 (33)
- 6月 2014 (15)
- 5月 2014 (11)
- 4月 2014 (9)
- 3月 2014 (13)
- 2月 2014 (11)
- 1月 2014 (16)
- 12月 2013 (14)
- 11月 2013 (13)
- 10月 2013 (16)
- 9月 2013 (11)
- 8月 2013 (20)
- 7月 2013 (18)
- 6月 2013 (17)
- 5月 2013 (12)
- 4月 2013 (17)
- 3月 2013 (11)
- 2月 2013 (10)
- 1月 2013 (9)
- 12月 2012 (15)
- 11月 2012 (14)
- 10月 2012 (22)
- 9月 2012 (14)
- 8月 2012 (16)
- 7月 2012 (13)
- 6月 2012 (9)
- 5月 2012 (13)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (12)
- 2月 2012 (12)
- 1月 2012 (12)
- 12月 2011 (12)
- 11月 2011 (16)
- 10月 2011 (12)
- 9月 2011 (13)
- 8月 2011 (12)
- 7月 2011 (19)
- 6月 2011 (11)
- 5月 2011 (8)
- 4月 2011 (5)
- 3月 2011 (14)
- 2月 2011 (10)
- 1月 2011 (8)
- 12月 2010 (8)
- 11月 2010 (11)
- 10月 2010 (13)
- 9月 2010 (7)
- 8月 2010 (8)
- 7月 2010 (6)
- 6月 2010 (12)
- 5月 2010 (7)
- 4月 2010 (10)
- 3月 2010 (13)
- 2月 2010 (8)
- 1月 2010 (10)
- 12月 2009 (10)
- 11月 2009 (16)
- 10月 2009 (12)
- 9月 2009 (16)
- 8月 2009 (13)
- 7月 2009 (5)
- 6月 2009 (4)
- 5月 2009 (9)
- 4月 2009 (7)
- 3月 2009 (7)
- 2月 2009 (7)
- 1月 2009 (8)
- 12月 2008 (10)
- 11月 2008 (8)
- 10月 2008 (10)
- 9月 2008 (12)
- 8月 2008 (5)
- 7月 2008 (6)
- 6月 2008 (7)
- 5月 2008 (7)
- 4月 2008 (6)
- 3月 2008 (5)
- 2月 2008 (6)
- 1月 2008 (5)
- 12月 2007 (6)
- 11月 2007 (7)
- 10月 2007 (5)
- 9月 2007 (12)
- 8月 2007 (15)
- 7月 2007 (14)
- 6月 2007 (12)
- 5月 2007 (18)