
このところ暑くなったり寒くなったりで困ったもんだ。
衣替でむしりすぎたせいか、じゅんは風邪気味で元気がいまいち無い・・・ (むしりすぎてごめんよぉぉぉorz)

天然木のハンドルでも水研ぎで磨くなんてのは、普通はやらないのかもしれない。
空研ぎだと研削力が一定しないので、ヒルトやタングとの境目が綺麗に仕上がらない。
水研ぎのいいところは、粉塵が出ないので部屋のなかで作業できる事。
注意点は慌てて作業を進めない事。作業時間が長引くとハンドル材が吸水するので、あとで縮んで段差ができる。
だから一番手かえるごとに何日か(1週間ぐらい?)置いて作業する事と、乾いたらそのつど油処理(桐油塗布)をして吸水しにくくする。
まだ先は長い・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿