必要な材料は大豆と米麹と塩らしい。
とりあえず米麹を作ってみる。
近くの生協で漬物用に売ってる麹を買ってきた。200g入りで約300円。
探せば麹菌ってのが売ってるらしいが、この麹を元に米麹を作る事にした。
うちには蒸籠がなかったので、はじめは炊飯器で炊いてしまおうと思っていたが、親戚に聞いたら蒸籠があるとの事で借りてきた。
よくといだあとに天然水に半日以上漬けて水をよく吸わす。
蒸す2時間ぐらい前に水を切っておく。
沸騰し始めて 1.5時間蒸した。
ある程度温度が下がったら、麹を細かく砕いて万遍なく混ぜる。
米5合分だと麹は200gもいらないかもしれないが、余っても仕方がないので全部まぜた。
なぜ米を蒸籠で蒸すのか最初は分らなかったが、炊いてしまうと粘りが出てばらけないかなのだろう。それと蒸した方が米の外側より内側の方が水分が多くなるので、麹菌が繁殖する時に中心に向かいやすくなるので都合がいいらしい。
これを湯たんぽを下に敷いて、布団にくるんで押入れに入れておいた。
はたして米麹になるのかな・・・?
春らしくなってきたねぇ~
麹ですか。
返信削除いきなり大豆に混ぜちゃだめかな…
もろ手ヤスリ使ってみましたよ。
ATSを削ったんですが、かなり食いつきが良かったです。
1500円しないであの性能はお買い得、というか、他のどのヤスリよりも早く削れるかも。
ホンマに味噌か?w
返信削除デ
藤原産業のもなかなかよさそうだね。買ってみようかなw
返信削除ん~、味噌になるんかなw