ショックメーカーの人の話だと、当初の性能が維持できるのは、せいぜい3万kmぐらいなのだそうだ。
ショックのヘタリの主な原因は中のオイルの劣化だ。ロッドの表面に付着した微細なゴミは、シールでは完全には防ぎきる事が出来ないので、徐々に中のオイルを汚していく・・・
外したショックは手で押してみるとスカスカしてたw
ちょっとオイルも漏れ始めてたみたいだな・・・
定番のコニにしようか迷ったが、「16万km性能維持」の売り文句(本当か?)につられてビルシュタインにした。
モノチューブ構造なのだろうか?純正より一回りほど太い。中のガス圧により、手で押しただけでは簡単に縮まない。減衰力強すぎねえか?w
何よりシャキっとした感覚がいい。もっともあんなスカスカショックを使ってたのだから当たり前かw
ビルよりもオーリンズ好きッス。
返信削除性能とかより、見た目的にドカに合うのでw
でも自分でオイル換えたことないです。
せいぜいブレーキフルード。
雄
おお!名門だw
返信削除ビルは確か単筒でつw
純正はBOGEでしたっけ?
古いビートルは純正ジャッキもビルだった覚えがありまつよw
大
オーリンズはラボカロッツェリアでOH出来るからいいね。
返信削除確か結構リーズナブルなお値段でやってくれったっけかな。
大さんも妙な事知ってんなw
純正は確かにBOGE製ですた。MEXICOって刻印もあったけどねw
ビルよりは・・・・・
返信削除わたしゃ、イノバンシュタインが好き
関係ないか・・・・orz・・・
お
なんのこっちゃw
返信削除ワシはサバンナGTってのに乗ってて、
返信削除H150とコニの相性が良かったから、
コニがエエ。
減衰が調節できるし。
デ
おれならローダシュタインかな
返信削除(高音質コンデンサメーカ)
暑い中 猫車養生してあげてください
あと 工場長にもよろしくです
コニの減衰力調整って、取外してやらないといけないから厄介だわね。
返信削除最初最弱で使って、ヘタってきたら減衰力上げてけば、いつまでも使えておいしいかもしれないw
コンデンサはニチコンでいいんじゃねw
猫車なかなかてこずってますだ。
パネル熔接しようとしたら、TIGのトーチのケーブル断線してた・・・orz
猫工場長は毎日のびてるよw
ツレは、コニを初めからカチカチに
返信削除してて走っていたら、突然抜けたのが
あった。
デ
オラはGABだったでつよw
返信削除ダートも山もコレ一本w
コンデンサはWIMA・・とか言いたいトコでつが・・やっぱりニチコンw
大
ショックが抜けるのはよくある事w
返信削除好きだね~w
やっぱりKYBでしょう
返信削除国産ならカヤバだなw
返信削除