
も一本残った角でコークスクリューをまた作ってみる。
二つに切って使う事にした。2本作れるな・・・

今回は使うハンドルを決めて、それにあわせてスクリューを作る事にした。
3mmで下穴を開けて、8.1mmの穴をあける。
鹿角は表面付近は非常に硬いが、内部の髄はスカスカに柔らかい。穴あけ時は注意が必要だ。

スクリューの420J2の丸棒(φ8.0mm)に2mmで下穴をあけてから5mmの穴をあける。前の投稿で6mmと書いたが5mmだった。5mmの真鍮棒が嵌る。

ピッチは8mmで作る事にした。マスキングテープを8mm幅に切って巻く。
逆に巻いて左利き用ってのも作ると面白いかも。そんなの需要があるか・・・?
シカ角コルク抜きかっこいいですね~
返信削除作るのも楽しそう!!
420J2の丸棒なら仕事柄、手に入れやすいので作ってみたくなりますね~
問題はワインあまり飲まないので、出番がなかなか来そうもない事です・・・
ヤスリマニア(?)にとってはなかなか面白い題材です。是非ともやってみてください。
返信削除これ作るとワインが飲みたくなりますよw
また作るんかいw
返信削除デ
だって、2mも買っちまったからよw
返信削除