ここには国内でも稀な、最大で300mの射台がある射撃場だ。300mもあると標的は最早肉眼では見えないw
今回はおいらがスラッグだったので、50mの射台でやる。
長瀞は大口径銃(通常猟などで使う銃)の射台は、コンクリートの建屋で覆われた室内射撃場になっている。(300mは後半が野外)
音が回りで反響してもの凄い。オープンエアの射場と違って、独特の圧迫感があるw
410番のスラッグ弾は主にウィンチェスター製とレミントン製があるが、値段はウィンチェスターの方が格段に安い。
そのためウィンチェスターの方がよく売れてるらしいが、今は輸入元が品切れ状態らしく、どこの銃砲店にも物がない。
レミントンの方が高いのは、狩猟用として作られた弾だかららしい。狩猟用と標的射撃用で何が違うのかは今一分らないが、弾頭の固さや威力が違うそうだ。
50mで870を台に固定して10発撃つ。
肩付け頬付けの僅かなずれや、引き金のひき方でバラつく感があった・・・
バラつくのは仕方がないとしても、なんで左下に行ってしまうんだろか???
挙銃練習をもっとやらないといけないか・・・
自作のサンドバックよりは調子がよさそうだ。なにより無駄に重くなくていいw
いいもの貰った、ありがとさん~
うちの死んだじーさんによると、
返信削除300メートルは肉眼で非常に
撃ちごろで、面白いように
当たるって言うてた。
撃つときは、深呼吸して、
息を吸ったところで息を止めて
トリガーを引いたり、自分の
良いクセを見つけて進めていかないと、
いつまでも同じと思う。
それと、銃が重いので、左手の
負担がかなり左右すると思う。
デ
300mをアイアンサイトで撃って中ってたんか?
返信削除デおじさんのじい様はゴルゴ13かいなw
構え方や引き金の引き方は結構奥が深いや。
単純な様で意外と難しくて、やってみると面白いもんだなw
狙撃隊でなかったからアイアンサイトと思う。
返信削除ヒトを撃つのに、面白いようにって
言ってたのは、戦争が歪んでる証拠やねw
ターゲット遊びは楽しいね。
撃つ前に、水を一口飲んだら
集中しやすいよ。
デ
戦場ではまともな神経じゃやってられないからしょうがないよな・・・
返信削除小学生のワシにこのような人殺しの
返信削除話をすること自体、狂ってるw
デ
まあ、経験した人しか分らん話だわな。
返信削除