鹿角を染めてみた。
赤い染料を塗ってから茶色の染料を塗れば、アンバーみたいになるんじゃないか?って言われて、ちっと試してみる事にした。
先ずは赤い染料を塗る。
なんか凄い色だなw
次に茶色の染料を塗る。
前回と同様に塗り終わったら一度水で流して、生乾きになったら、また駄目押しで茶色の染料を塗った。
乾いてから切ってみた。
なんか微妙だ・・・
削ってみた。
ん~、妙な色だw
先に塗った赤の染料が強く染まった様だ。
角はスポンジみたくなってると思われるので、先に塗った染料が滲みてる状態で、次に染料を塗ってもあまり滲み込まないのかもしれない。
という事は、水で流す意味はないか・・・
あまり中まで滲みないようにするには、最初に水に漬けてから染料を塗るのもいいのかもしれない。
さてどうしたものか。
まあ染めた物だから、こういうのもありか?
この色はなんだな・・・角だけに、シャアザク色か・・・?
珊瑚みたいな色ですね。
返信削除巧いこと言われて、
返信削除染料を買わされてるだけちゃうんか?w
デ
珊瑚っていえばそんな感じですねw
返信削除面白そうだからやってみただけさ~
染料はたいした値段じゃないからなw
おお~、「2色塗りしたら…」って思ってたので、まさにそのトライをありがとうございますw
返信削除下色は薄めのほうがいいのかな…?なんて、口だけですみませんorz
薄めで塗ってよく乾かしてから次を塗るといいかも。
返信削除それよりはじめにちょうどいい色に調合して塗っちゃうのが手っ取り早いかも。
まあ、なんでもやってみないとさ~w
おはようございます。
返信削除ご無沙汰してます。Ben2ですm(_ _)m。
赤い角……これはこれでありですかね!。
赤い彗星のナイフ!。カッコいいですねぇ。
何か良い事教えて頂きました。
いつになるか分かりませんが、チョット使わせて頂きたいと思いますσ(^_^;)。
こんにちは。
返信削除赤と茶を混ぜて(赤茶色)で塗ってみては?
赤い彗星ナイフ・・・ちと微妙ですw
返信削除落ち角って結構安く売ってるから、やってみると面白いですよ。
最初に調色して使った方が手間なくてよさそうですね。
よく考えてやりゃよかった・・・orz
染まり易いのも、難しいですね。
返信削除普通の鹿だとここまで浸透しませんね。
ウッドだと下地に黒染めしてから、違う色を乗せるらしいですけど???
液を混ぜると、思わぬ色が出てくると思います。私の牛骨のナイフみたいに。これはこれで面白いですけど。
さすがに白骨化してると、表面付近はスカスカなんでしょうね。
返信削除樹脂含侵などしてうまく使うと、寸法変化が少ないスタッグを作れるかもしれないですね。
使い道ないと思ってましたが、アイデア次第で結構面白いかもw