昨日の続き。
水平出して穴あけ。
シースナイフなんだから、なんとなく真直ぐになってりゃいい?
ソングホールとピンを留める。
ピンは前側は削っちゃうからいいけど、後側は削らずにおこうと思うので、ピンの頭をそれらしい形に叩いておく。
頭3mmほど出た状態で普通に軽くかしめたら、ぎりぎりまで削り落として、後はピンポンチで少しづつ叩いて形を作る。
ピンの下に当て物しないといけないかと思ったが、ある程度かしめてあると抜けることはないので、ハンドルをしっかり固定しておけば大丈夫みたいだ。
なんとなくそれらしい形になった。
よくみると今一だが、はじめてやった割りには上出来かw
荒削り終わった。
しかし妙な色だなw
いつもナイフ作ってて、暇なのか?と思われそうだが、確かに暇だったりするw・・・ってのは冗談。
まあ、いまは通勤時間がゼロなのが大きいか。
忙しくなければ、仕事が終わってから1~2時間程度作業ができる。
工房なんてないので、段取りがしやすい工程の作業しかできない。なもんで、作業途中の仕掛品が増えちゃうんだよな・・・
早い!もう直ぐ完成ですね!
返信削除ものずき氏はこれで今年何本目ですか?
私も結構作ったかなと思いましたが、今のところ完成済みは7本です。(その内の2本は去年の年末から作り始めた物ですが)
年内中にあと3本やって二桁にのせたいですけど、無理かもです。
今年の過去ログを見たら、小ナイフ1本に3incセミスキナーが3本で、もう1本が鍛造スキナーの計5本みたいです。(鍛造スキナーは番外編みたいなものですがw)
返信削除この何年かは5~6本程度がいいとこですね。
努力すればもっと作れそうな気はしますが、今のところは趣味で作ってる物ですから、ちょうどいいペースかなと思ってますw