猟仲間に貰った落ち角が結構集まった。
しかし中途半端な白骨化状態なので、このままでは使えない。
そこでこいつらを筵で包んで・・・
簀巻きにするw
そんでもって秘密の場所に放置。
もうすぐ梅雨に入るだろう。
今回は直射日光を避けて、なるべく山の環境に近い状態の所に置いてみる。
半年も置いとけばいいだろうか。
ネズミにかじられない事を祈るw
手持ちの染めた落ち角を切ってみた。
なんとなく何処をどう使えばいいか分った様な気がする。
ハンドルにあわせてブレイドをデザインした方がよさそうだ。
あれこれどう使うか考えるのも楽しいw
さて色々作らなきゃならないものがあるから、ちっと忙しいな・・・
まあのんびり行こうかw
マスタープレート、一番下のはもしかすると・・・?!
返信削除そうです、宿題のマスターですw
返信削除とりあえず鉄板切って作ってみました。
使えそうなハンドルが微妙な大きさなのと、ブレイドに熔接の継目が出るのもやっぱりなんなので、ほんのちっと小さくしてみようかと思案中です・・・
ヤッパリそうでしたか!ブレードサイズも角も全部お任せします。あらためて宜しくダス。
返信削除知らない人が発見したらビックリしそう!
返信削除あやしい物が簀巻きにされ、放置されていると通報されそうです(笑
今朝田んぼ行くときに、道路を鹿が通り過ぎました!
居るのは聞いていましたが、この辺で見るのは初めてでした。メスでしたね。
少しアレンジさせて頂きますw
返信削除しかしカスタムメーカーが材料大量に持つのがよく分りました。
注文通りの物を作る事って難しいですね・・・
通報されたらやばいですw
鹿や猪はあちこちで増えすぎてるみたいですね。
K職人さんも罠の狩猟免許取って、罠猟でもやってみてはw
干すだけやったら、スレート屋根の上
返信削除が最強やでw
デ
アレンジ、全然OKです。
返信削除カスタムオーダーは、作る事の難しさに加え天然ハンドル材の手配に苦労しますから何時でも準備万端にして置きます。同じ種類でも、色、姿ち、etc有りますから、結果大量の在庫をストックすることになります。挙げ句の果ては、当方のようになります。[笑]
これからの時期、スレートぼ上じゃ熱くなりすぎてよくなさそうだ・・・
返信削除干からびてひび割れだらけになったら悲しいからなw
アレンジの件、ありがとうございます。
お客さんに満足してもらうには、技術は然る事ながら材料の準備も必要になってきますよね。
カスタムメーカーはさすがだと思います・・・
こんなふうに課題や必要事を言語化していただけると、とっても腹落ちします(笑)
返信削除そうだわね、ありがたい事ですだw
返信削除タレもらいましたー!ありがとうございました!今度宣伝しときますねー
返信削除