鹿角だと多かれ少なかれ収縮膨張がおこるので、緩衝材としてヒルトの間にスペーサーを入れる。
1mm厚のファイバースペーサー2枚に、間に同じく1mm厚の真鍮版を挟む事にした。
接着する前に平面を出しておく。
接着して万力で挟んで圧着させる。
ヒルト側に接着。
ピン穴の位置を決めておく。
ピンが刺さる部分に真鍮を嵌めておく。
ハンドルを接着。
鹿角はスカスカしてるので、はじめにシンナーで溶いたエポキシ接着剤を内部に染みこなせてから、次にエポキシ接着剤を充填してタングを差し込んで固定した。
接着剤がやたらと染込んでいった・・・
鈴木さんの真似してクランプを加工して固定してみようかと思ったが、ヒルトの面が斜めでハンドルが曲がって付くので、上手く固定できなかった・・・
しょうがないから固まるまで手で押さえていた。
30分硬化のエポキシ接着剤だったからなんとかなったw
私も一時fクランプを使って接着してましたが、最近は愛情を込めるために(?)手で抑えてジッとしてることが多いですw
返信削除この間頂いた物、大変美味しく頂きました。
有難うございました。
何でも器用に作るもんですねー!
かない
確かに愛情いっぱいの製作方法かもw
返信削除喜んでもらえて嬉しいです。
あれはそんなに手間掛からないで作れるんですよw
直角に補正するスペーサー地具を挟めばLクランプでOKダスよ!
返信削除ズーッと手でテンション掛けてるのも若干辛いでしょ?
ハンドルのお尻を丸めてあったから、上手く固定できませんでした・・・
返信削除ハンドル接着する事考えてから削らないとだめですねw