3mm厚のATS34、ハンドルはリネンマイカルタにフィティングはニッケルシルバー。
大分前にほとんど出来上がっていたが、名入れのエッチングでブレードに筋が入ってしまって、しばらくほったらかしにしてあった。
猟仲間からナイフを作って欲しいとの依頼があって、ブレードを磨き直して急遽仕上げた。
ハンドルはマルーンマイカルタだろうか。
何年か前にデッドストックだったのを入手した。
このセミスキナーは「ナイフメイキング読本」に載ってた相田さんの型をもとに作っている。
ラブレスには3incって大きさはないみたいだが、このサイズは絶妙で非常に使いやすい。
狩猟だけでなく普通にキャンプや日常の雑用に使うのもいいと思う。
このセミスキナーで5本目になるか。
ネームプレートを入れるのも定番となってる。
厚さが3mmしかなく、それにテーパーになってるので、これに名前を入れるのは結構難儀かもしれないw
フラットグラインドでこの大きさなら3mm厚で十分だ。
はじめの依頼では4incぐらいのとの事だったが、おいらの作るペースじゃいつ出来るかわからない。3incのセミスキナーがあったのを思い出してこれを勧めてみた。
おいらの使ってる3incセミスキナーを試しに使ってもらったら、「これいいね~、この大きさでも十分じゃんw」って気に入ってくれた。
道具だから使ってくれるのは嬉しい。
使い込まれてどんな風になるか楽しみだw
セミスキナーがおなじみになってきましたね!
返信削除私も来年は3インチのセミスキナーかF&Sを
3mm板で作ってみたいです~
HILTS
いい感じのハンドルですね~。
返信削除シースも、本当に美味しそうな色合いで、いい作りを想像させますね。
セミスキナーも何本か持っていたことがありますが、3インチセミスキナーって、デザインによっては、もう少し大きかったらなぁと、小ささを感じさせるように思います。
あ、これはセミスキナーに限ったことではないですね。
ワタシの初めて完成させたナイフが、これと同じ「ナイフメイキング読本」の3インチセミスキナーでしたよ!!
返信削除ATS34の3mmでハンドルはグリーンキャンバスマイカルタでした
最初のナイフですから、今見ると恥ずかしくなってしまうような物ですが、
今でもカミさんが、もらい物の鹿やイノシシ捌くのに使ってますね~
この3incセミスキナーは自分の定番モデルになりましたw
返信削除剛性と強度的にも、この大きさならば3mm厚で十分だし、使い勝手がいいと思います。是非とも作ってみてくださいw
シースは実はいい匂いがして、実際美味しそうですよw
美味しいお菓子を食べた時、もうちょっと大きければな・・・と思うのと似てますかね。
小さいからこそ美味しく感じる事もありますよw
相田さんの3incセミスキナーってのは、とても絶妙なデザインですね。この型が手に入るだけでも、あの本は買う価値がありますねw