星山さんちに行ってきた。
あのコークスクリューはこうなった。
へ~、金属以外でも結構いけるね。たいしたもんだw
ワインの栓抜きだから葡萄の図柄が洒落ている。
金属と違って目があるから、ちょっと厄介ではあったそうだ。象牙の端材を使って練習したとの事。
図柄は上でつながっている。
構図も上手くまとめている。意外と絵の才能もあるじゃんw
というわけで、来週の水曜日に円盤教祖様のところに行くそうです。お楽しみに~
おまけ。
ファイターがほとんど出来上がってた。
ハンドルの柄といい、なんとも派手だな・・・
あひるさんの作ったボルトいいねw
ニッケルシルバーと真鍮の組ボルト(なんていうんだっけ?)は彫りが似合う。
神戸のショーに持ってくらしいから、そっち方面の人はお楽しみに~
蒲萄の絵、いいじゃないですか!!
返信削除洒落てます!ホント。
ファイターの彫りは、写真で見る限り、少しこれまでと変わったような印象を受けました。
ハンドルの印象と喧嘩しないように配慮されたとか?
いずれにしても魅力大ですな!
コリャー凄いは!!晩酌しないけどワイン買っとこ!
返信削除星山さん、ものずきさん、ありがとさんです。
なかなか洒落てていい絵ですよねw
返信削除ファイターはパッと見派手な印象がありますが、よくよく見るとハンドルの模様と合ってていい感じですね。
教祖様が酒飲まないってのが不思議w
実はみんなが不思議がってますよ~
若いときに一生分飲んどきました。
返信削除やっぱりそうなんですかw
返信削除ファイターはハンドルの柄とエングレーブが良く合いますね~
返信削除そして、あの2色ボルトを彫るとこうなるのか~
あのボルト使ったナイフにも彫ってもらいたくなっちゃいますね
あのボルトは洒落てていいですね。
返信削除自分も今度使ってみますw