東京フォールデングナイフショーに行って来た。
メーカーさんの作品を見たり、話を聞いたりしてると、フォルダーはやっぱり自分じゃ作れない気がしてくるw
まあ、今は作る気しないけれど、そのうち気が向いたら作ってみたい。
ざっと見てるとメーカーは、トラッドな系統とアーティスチックな系統と実用重視の系統の三つに作風を分けられそうだが、意外とタクティカル系のフォルダーがあまりない。
アメリカ辺りじゃ人気あるみたいだが、日本人でガチガチのタクティカルなフォルダー作る人って、意外といないみたいだな。
くじ引きで珊瑚?当った。景品は結構豪華で、どうせだったらフォールディングナイフが欲しいところだったが、まあ貰えたんだからよしとするかw
何に使おうかな・・・
珊瑚なら高価ですね~
返信削除いいモノが当たりましたね!
2.5inchくらいのインテグラルナイフのハンドルなんてどうでしょう。
でも手持ちのMOKIさんの珊瑚化石ハンドルナイフを見ていると、多孔質のようで水以外の液体が染み込んでしまわないかと、時々思います。
使用後に洗っているので、特に支障は出てないんですが、実用ハンティングには向かないでしょうかね?
いやこれちっちゃいんですよ。長手で20mmあるかどうかw
返信削除ハンドルに象嵌には使えそうですが、何分そういう洒落た加工はできそうにないもんで・・・
まあ、なんか使えるかもしれないんで、ありがたく頂きましたw
お疲れさまでした。
返信削除久しぶりに会場でお会いできて嬉しかったです。
私は何も当たらなかったですが、賞品は豪華でしたね。
私もフォールディングナイフが1本欲しかったなぁ。
フォールディングナイフは私も同感、話しを聞けば聞くほど難しく感じます。私もそのうち…作って…みようか…と思います。
Ben2さん、こんにちは。
返信削除あまりゆっくりお話もできずに失礼しました。でもお会いできてよかったです。
毎回景品が豪華なので、これを楽しみに行ってみるのもいいですね。
フォールディングナイフは難しそうで面白そうですが、はまると怖いので今のところは見るだけにしておきますw
肥後守タイプの簡素なので遊んでますが、かなり大変。
返信削除でも自分の形が出来てきたときの嬉しさは久しぶりの感覚、オススメ。
淡紅藤
肥後守タイプは構造が簡単だし、安く作れてよさそうですね。
返信削除実用ならそんなタイプでも十分かもしれないですね。
端材で作れそうだから、今度作ってみようかなw