星山さんちに行って来て、去年打たせてもらった鍛造ブレードをバーキングで削った。
ベベルストップが削りすぎてたし、ブレード厚がありすぎてた(5.5mmもある・・・)ので、とりあえずリカッソを削り込んだ。
焼きが入ってて硬い・・・なんとか5mmまで削ったが、この後どうしよう。
もっと薄くしたいところだが、さすがに削るの大変だw
なんか珍しい物があった。
3.5incぐらいのセミスキナーで、jkgの会長の横山さんのだ。
象牙のハンドルがいい。
横山さんは「俺はメキシカンな熊なんだw」(?)と自分で言ってるくらいで、見た目はごっついおっちゃんだが、作るナイフはとても正確で丁寧な作りだ。
マークがサボテンと熊なのがユニークでいいねw
象牙や白蝶貝みたいな白系統のハンドルにはエングレーブが映えていい。
象牙が僅かに縮んでいるのと、一部ひびが入ってしまっているが、それでもかなりいい感じのナイフだ。実用で使ってしまってもいいかもしれないな。
星山さんはハイドアウトを作ってた。
5incぐらいかな。
いつ出来るんだ?w
横山氏作のセミスキナー
返信削除ハンドルシェイプも個性的ですし、ブレードデザインもグラマラスというか、かなりクラシカルな感じを受けます。
これも作者の個性ですねぇ。
しかし、アイボリーを実用で使うのは、どうにも気を使いそうな感じがします。
といいながら、手元のフォールディングは宮前氏作のアイボリーハンドルでした(笑)
ハンドルの形状はなかなかで、持った感じがとてもよかったです。
返信削除象牙ハンドルをあえて実用で使ってみるってのも。粋でいいかもしれないですよ。
天然素材は経年変化が面白いから、象牙がどう変化していくのかってのは興味がありますw