切ってみた。
まあまあ中まで染みてるだな・・・
ちっと太いので割って調整。
中はこんなんなってる。
スが多いだな・・・
テッパンで平面出し。
スタッグ削ると臭いというが、人力で削ってる分にはさして気にならない。
焼けるから臭いのか・・・?
ヒルトの継ぎ目にはスペーサーを入れる。
鹿角はどうしても寸法変化があるから、ちょっとは緩衝材として期待したい。
しかし繊維の硬さから考えると気休めかもしれれない。
緩衝材とするならレザーワッシャーでも使うのがいいのかもしれんな・・・
とりあえず平面を出す。
接着して重ねて圧縮。
とりあえずハンドルの準備完了。
さてどう付けるかな・・・
やっぱ白骨化した角は良く染み込みますね
返信削除角を削るの汎用ベルトグラインダーでやってた頃は猛烈臭かったですが
バーキングで回転数を低くして削るようになってからは、それほど臭くないですね~
熱が入ると臭うのかな~???
加熱すると残ってるタンパク質分が焼けて臭いが出るのかな・・・?
返信削除今回も妙な染まり具合になりそうですw