シースが今まで使ってた革と違ったので、仕上げにちょっと時間が掛かった。
タレだけだとちょっと油分が足りなかったので、ラノリンを何度か塗りこんで満足いく仕上がりになった。
ココボロみたいな模様だが、一応アイアンウッドなのだ。
模様的には面白味のないアイアンウッドだが、この手の目の方が丈夫で実用にはいいと思ってる。
アイアンウッドは伸び縮みが非常に少なく、手触りがいいので好きだ。
3.6mm厚のATS34、フィッティングはニッケルシルバー。
狩猟に使うのではなくて汎用に使うのなら、ブレードはもっと細身の方がいいのかもしれない。
しかしドロップ本来の機能としたら、ちょっと古いラブレスのモデルがいい様に思う。
革が変わって今までよりさらにしっかりした作りに出来た。
この革の銀面には生きてた頃の生傷が沢山あって、余程やんちゃな牛だったのだろうw
自分の使ってるドロップと。
微妙にブレードのラインとハンドルの整形を変えてみた。
シースはちょっとだけ細くなった。
やっぱりできるだけ嵩張らない様に作った方がいい。
というわけで、とりあえず出来上がりました。
ちょっと何点か気になるところがあります。
近いうちにお送りしますので、現物をご覧になって判断してみてください・・・
完成しましたね~
返信削除ナイフ・シースとも、作りの良さ・丁寧さが伝わってくるように思えます。
シースも、かなりカッチリとした感じですね。
これは期待大です。
詰めの甘さというか、まだ技術の未熟さを感じます。
返信削除ご期待に沿えるものであるか・・・
なかなか完璧な物って作れませんが、だからこそ作るのが面白いのかもしれませんw