マトリックスアイダに行って、昔作ったナイフに名入れしてきた。
もうかれこれ9年前に作ったものだが、ZDP189で研ぎにくかったもんで、使わずにお蔵入りになっていた。
これを作った時の端材で作った2.5incの小ナイフは散々使ったが、5incもあると研ぐのがめんどくさくて使う気になれなかった。(小さく薄いナイフにはZDP189はなかなかよかった)
ZDP189は鉄の地が硬いだけで炭化物自体はそれほど硬くはない様だ。そのせいかブレードを磨くのはそれほど難しくはない。研ぎにくいのは単に硬いからだけ。
地はそれほど硬くないのに炭化物がえらく硬いS30Vの方が、余程癖は強いのかもしれない。
ちょっと思いついて猟で使ってみるつもり。
3.5incと比べるとでっかいだな・・・
久しぶりのマトリックスアイダだったが、ラブレスが沢山入荷していた。
結構古いものみたいだが、どれもシースのしっかりした作りに驚いた。
いいもの見れたw
今ならいっぱいラブレスあるから、みんなも行ってみるだよ~
ラブレスがいっぱい…
返信削除地方に住む者からすると、羨ましい限りです。
ものずきさん、何時間くらい見てたんでしょうか(笑)
仕事さぼって行ってたので、さすがに何時間も見てはいられませんでした・・・
返信削除時間があれば一日見てたいですねw
私も先日ネーム入れに行った際、
返信削除ラブレスの4inユーティリティーを見せて頂きました。
グリップやヒルトの形状を社長の説明付きで
アドバイスしてもらったので、次のナイフに
活かそうと思ってます。
さすがに5inあると迫力が出ますね~
お店行くと本物を手に取って見せてもらえるのがいいですよねw
返信削除東京近郊に住んでる人は恵まれてます。
5incもあると長すぎかな・・・もともとはキャンプ用って考えて作ったものですからw
ZDP189で5インチって・・・
返信削除工具達が悲鳴を上げそうですね~
ラブレス沢山!
せめて小僧さん写真いっぱい撮ってくれないですかね~
HILTS
ATS34より3倍労力掛かったかな・・・
返信削除でも鉄工ヤスリでもなんとかなりますよw
小僧さんには寸法測ってといてってと言っときましたw
9年前のナイフ
返信削除チョイルがいいですねぇ。
個人的な乾燥ですが、ポイントへの背の傾斜ライン、もう少し延ばして緩やかなほうが、よりバランスがいいように見えます。(3~5mm、写真からの印象だけですが)
5incの長さ、その使用感、猟での報告を楽しみにしてます。
チョイルはあった方が研ぎやすくていいのですが、切るものが引っ掛かるので、このナイフはもうちょっと緩くしないと使いにくそうです。
返信削除クリップポイントのナイフはポイントへの傾斜のバランスが重要ですね。このナイフはちょっと短すぎですねw
ブレードに対しての傾斜の長さと、ポイントの落ち位置がうまくないと、カッコよくならないですね。