熱処理上がったので、マトリックスアイダに取に行ってきた。
スーパーゴールドⅡだが、結局迷った末ATS34の条件でやってもらった。
タングの酸化被膜をブラストで落とす。
とりあえず600番を掛けて酸化被膜を取っておく。
酸化被膜は錆びの原因になるので、早めに落としておいた方がいい。
このまま磨いてしまおうかと思ったが、よくよく考えたらハンドルの段取りをしておいた方がよさそうだ・・・
ハンドルはタンキャンバスマイカルタを使うつもりで買ってあった。
もうちょっとサイズを小さく作れば、二本分取れそうだな・・・
微妙に大きいのだが、ケチっても仕方ないので真っ二つにする。
テッパン使って平面出しておく。
マイカルタってそのままじゃ意外と表面歪んでる。
自分は実用のナイフにファイバースペーサー入れるのはあまり好きでないのだが、思う事あって今回は入れてみる事にした。
スペーサーも表面削って面を出しておく。
ハンドル材にスペーサーを接着する。
今日はここまで・・・
早すぎです!あっという間に完成しちゃいそうですねー
返信削除あれから帰って、仕事終わってから2時間ぐらいの作業ですw
返信削除でも今回はハンドル整形に悩みそうです・・・
ものずきさんが書くと品薄になっちゃいまいますよw
返信削除ナイフ作る人が増えてくれれば、材料よく動いて入手もしやすくなっていいんじゃないかなw
返信削除