ハンドルの接着の前に、いくつかやっとく。
先ずはハンドル前端の厚さを罫書く。
ハンドル整形時の目安にする。
今回はこれと二本のボルトが基準になる。
ボルトもそのままだと長すぎるので、短く切っておく。
念のためタングをもう一度ブラスト掛けとく。
ついでなので、ボルトとパイプにも掛けておいた。
接着する部分はシンナーで脱脂する。
これで接着の段取りできた。
エポキシこねて、先ずはボルトのコマを予め穴の中に押し込んでおく。
ハンドル材にエポキシ塗って接着。
ボルトにもエポキシ塗って締め込む。
最後にパイプを差し込む。
しばらくはリッカッソに染み出てくるので、たまに見てふき取っておく。
固まるまでしばらくかかるだな・・・
ファスナーボルトがハンドルから飛び出ているのを見慣れているせいか、
返信削除奥まっているのを見ると違和感がありますw
HILTS
シュナイダーボルトに慣れてると、ラブレスボルトってなんか変な感じですねw
返信削除