横横道の終点まで来て、ふと思って観音崎に寄ってみた。
横須賀に親父殿の実家があったので、子供の頃はよくあそびに来た。
灯台に続く道の柵に使ってるでっかい鎖。
なんかいい具合に錆びてるなw
房総半島がよく見える。
戦没船員の慰霊碑に置かれていた。
煉瓦作りのトンネルの向こうには・・・
人懐っこいやつで、金玉でかかったな。
砲台の跡らしい。
28サンチ榴弾砲?
日露戦争の頃のものらしい。
口径280㎜って事なのか?
数年ぶりに来たら何処だったか忘れたw
探すのに一苦労・・・(じいちゃんばあちゃん、ごめんなさいw)
帰り道に「ナイフ工房やすなが」の安さんちに寄ってみた。
ここはほんとに横浜か?ってところにあるw
工房はそんなに広くはないが、色々なものが沢山あって面白い。
安さんは以前マトリックスアイダにいて、その頃には色々とナイフについて教えてもらったもんだ。
ナイフやらなんやらと、色々話をしていると時間を忘れてしまう。
ナイフメーカーの工房探検は面白いなw
安さん、ありがとさん~
和歌山の由良にも、背の高いトンネルがある。
返信削除大戦前からの軍港に繋がっていて、軍需物資
を積んだ背の高い幌トラックが通れるように。
そんなトンネルには、〇〇隊道って看板が付いてたりする。
デ
戦争遺構ってのもあちこちにあって面白いもんだ。
返信削除海岸ぺりに結構残ってる感じがあるだな。
石垣島の電信屋なんてのも趣があってよかったなw
石垣に行ったことあるけど、電信屋は
返信削除知らんかったなw
昔、和歌山の白崎てとこを潜ると、
海中に大きさが2メートルぐらいの植木鉢状の
凹みがいくつもあって、それが大砲の台座に
なってたみたいやけど、アカウニがそこで
よく取れたw
デ
銃眼の付いたトーチカみたいのって案外あちこちにあるよなw
返信削除友が島ってとこにもトーチカ跡が
返信削除あるなw
デ
ぐぐってみた。
返信削除なかなか面白そうなとこだなw