まだ続く・・・
バーキングを貰ってしまった。
「ヤスリで削ってたら手が減っちゃうよ w」って、使ってないからという事で譲っていただいた。
ありがたや~
遠くから持ってきていただき、ありがとうございます。
普通この手の機械って交流モーターが多いけど、バーキングは直流モーターらしい。
1.5馬力程度ある様で、結構大きめのモーターなんだな。
ちょっと古いものだって聞いていたので、てっきりコントローラーの付いてない頃のものだと思っていたら、ありがたい事にコントローラーが付いていた。
最近マトリックスアイダで売ってる物は、もうちょっと複雑な回路のものが付いてるが、これは結構簡単なものが付いている。
何の事はないスイッチング電源で、交流を直流に整流して、電圧を可変しているだけの様だ。
電圧を測ってみた。
最大速度で120Vぐらいになるみたいだ。
波形を見てみた。
リプルが多いいがパルス制御とかはなく、単純に直流電圧を可変させているだけみたいだ。
電源を200Vからとれば、直流電圧は120Vよりさらに高くなるんだろうか。
軸径は15.9㎜とかなり細い。多分5/8incなんだろう。
アメリカ製だから各部の寸法はインチサイズで出来ている。
ベアリング交換が必要になったら厄介だな。まあインチサイズでも入手できない事はないだろうけど。
整備が必要かと思ったが、ベアリングはシール付きのグリス封入タイプだから給脂は必要ないし、とくに給油が必要な部分もそんなにない。
埃を落としただけで問題なく使えそうだ。
問題はどこに設置するか。
商売上粉塵舞うのはまずいので、工場にそのまま置いて使うわけにもいかない。
一か所ちょうどいい場所があるのだが、ちょっと工事が必要なので、とりあえず使える様になるのは大分後になりそう。
あともうちょっと頑張って、ヤスリで作ったの100本超えたら使ってみようかなw
うらやましいです。
返信削除おお!最強マシン良いですね~!!
返信削除手ヤスリで100本超えてからと言わず、ガンガン使っていきましょう!
で、手ヤスリでもたまに作って100本まで作ったら良いんですよw
HILTS
いよいよバーキングですか。
返信削除ものずきさんの心境としては複雑なところもありますかね。
でも、使えるところから使っていくということでもいいかと思います。
また、新たなスタートに期待です。
運がよかったですw
返信削除使ってみたいのは山々ですが、ちっと準備が掛かりそうです。
あと十数本作れば100本超えますしw
先ずはブレードよりハンドルの成型に使いたいですね。
ブレード削るなら自分はホローは好みじゃないから、フラット削る時の粗削りに使いたいですw
ついに導入ですか、いいですね~
返信削除欲を言えば集塵機も欲しいところですね。
雄
粉塵対策しておかないと大変そうですね。
返信削除鉄板曲げてサイクロンでも作ってみようかなw
バーキングでのフラットグラインドは結構難しいですよ、あと使うには色々なアタッチメントが必要になりますよ。
返信削除今から使い方を色々考えてますw
返信削除その前に設置場所を考えないと・・・
また使い方を教わりに行きますw
早く設置場所を作らないとね、頑張っておくれ。
返信削除了解~w
返信削除