鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
ラム酒って原料はサトウキビでそのまま飲んでも結構甘いですよ。
ラムが甘く感じるのは香りのせいなんですよ。蒸留酒なので糖分は含んでないんです。これは自分で作ってみて知りましたw(って何作ったんだ?w)
ファンタを鼻つまんで飲むと、みんな同じ味になるのに似てるかなw
そうなの、知らなかったな。芋焼酎の甘いのも同じなのかね。
蒸留の最初は濃いアルコール分が出るんですが、そのあとに香り成分が出てくるみたいです。焼酎なんかの蒸留酒はこの香り成分が味わいになる様ですね。風邪ひいて鼻が詰まると味が分からなくなりますw
なるほど~ワタシ、ラムは飲まないけど黒糖焼酎好きで飲むんですが、確かに甘いように感じます口に入れてムニャムニャやっても実際は甘味があるわけじゃないでも甘く感じますね~!!フレーバーティーなんかも甘い香りの物は、砂糖入ってないのに甘く感じますよね改めて考えてみると面白いな~
黒糖焼酎の結構甘く感じますねw香り成分って不思議なものです。そういやドクターペッパーも鼻つまんで飲むと、普通にコーラと分からなかったりしますねw
黒糖焼酎って、糖分ゼロ、おまけにプリン体ゼロです。香りは甘く感じますが、味は甘くないんですよ。黒糖焼酎は、奄美大島のある奄美群島だけが生産を許されているんですよ~
黒糖焼酎も美味いですよねw昔沖縄の離島をぷらぷらと回った時、与論島にしばらく滞在して有泉の黒糖焼酎毎日飲んでました。あの時は台風で足止めされなければ奄美大島にもいくつもりだったのに、いまだに心残りですw
ラム酒って原料はサトウキビでそのまま飲んでも結構甘いですよ。
返信削除ラムが甘く感じるのは香りのせいなんですよ。
返信削除蒸留酒なので糖分は含んでないんです。
これは自分で作ってみて知りましたw(って何作ったんだ?w)
ファンタを鼻つまんで飲むと、みんな同じ味になるのに似てるかなw
返信削除そうなの、知らなかったな。芋焼酎の甘いのも同じなのかね。
返信削除蒸留の最初は濃いアルコール分が出るんですが、そのあとに香り成分が出てくるみたいです。
返信削除焼酎なんかの蒸留酒はこの香り成分が味わいになる様ですね。
風邪ひいて鼻が詰まると味が分からなくなりますw
なるほど~
返信削除ワタシ、ラムは飲まないけど黒糖焼酎好きで飲むんですが、確かに甘いように感じます
口に入れてムニャムニャやっても実際は甘味があるわけじゃない
でも甘く感じますね~!!
フレーバーティーなんかも甘い香りの物は、砂糖入ってないのに甘く感じますよね
改めて考えてみると面白いな~
黒糖焼酎の結構甘く感じますねw
返信削除香り成分って不思議なものです。
そういやドクターペッパーも鼻つまんで飲むと、普通にコーラと分からなかったりしますねw
黒糖焼酎って、糖分ゼロ、おまけにプリン体ゼロです。
返信削除香りは甘く感じますが、味は甘くないんですよ。
黒糖焼酎は、奄美大島のある奄美群島だけが生産を許されているんですよ~
黒糖焼酎も美味いですよねw
返信削除昔沖縄の離島をぷらぷらと回った時、与論島にしばらく滞在して有泉の黒糖焼酎毎日飲んでました。
あの時は台風で足止めされなければ奄美大島にもいくつもりだったのに、いまだに心残りですw