何しに行ったかっていうと、前にクマの巣穴でブレード削ったセミスキナーのハンドル成形をやってきた。
バーキング貰ったんじゃないのか?・・・って野暮な事は言わないでおくれw
まだ設置出来てないので使えないのだ・・・
ちょいちょいとやったら、何となく形になってきた。
やっぱりバーキング使って、ホイールをうまい事当てていくと自然と形になるんだな。
とりあえず3incと3/4incのホイールを使うといいみたいだ。
グルーブのひだを大きくしたいなら3incでなく2incを使うといいのかもしれない。
昼にクマさん特製のスパゲティを御馳走になった。
これなかなか美味いぞw
ごっつぁんです~
大まかに成形できたので、ソングホールをあける。
横哲さんはこんなドリルを使ってるそうだ。
細く切ったJベルトで均す様に削る。
出来上がり~
あとは桐油を浸み込ませてから、ペーパー掛けて仕上げる。
ひん曲がった鹿角だったのと、中心線がはっきりしないので、かなり悩みながら削った。
しかし塩ビパイプにサンドペーパーで削るよりは、はるかに速く楽に削れる。
やっぱりラブレススタイルのハンドル削るには、バーキングの様なベルトグラインダーを使うべきなんだな・・・
横哲さん、今日はありがとうございます。
とても参考になりました~
昨日はご苦労様でしたインプルーブドハンドルはまだ手を付けて居なかったのでクマさんも参考になりました、今度やってみますよ、先生はものずきさんかな。
返信削除またいつでもクマの巣穴にきておくれ。
昨日は昼飯までごちそうになってありがとうございます。
返信削除先生なんてのはとんでもない事ですが、インプルーブドは面白いからお勧めですw
貰ったあれ処理にだしたので、そのうち仕上げにまた行きます~
何時でも良いですよ、来るときは早めに連絡宜しく。
返信削除クマさんがインプルーブドハンドルをされていないとは驚きでした。
返信削除でも、何かいい関係ですね~
何となく良く削り方が判らないので手を付けて居ないんですよ、其のうちやって見ることに成ると思いますけれどね。
返信削除