かなり古い物で、筐体は鋳物で出来ていてえらく重たい・・・
とりあえず分解できるところは分解して大掃除。
ゲージを見るとオイルは入っているが、どうなってるのか・・・
ドレインから抜いてみたら金属粉一杯の汚いオイルが出てきたw
真鍮粉らしきものが沢山出てきたが、ギヤは真鍮製なのか?
デフ用のオイルを何回か入れては捨ててを繰り返して、できるだけ中をきれいにする。
このままじゃ滑ってうまく鋸刃が回りそうにない。
上のテンション側の転輪はまだ表面が残っていたので、こっちを駆動側に使ってみよう・・・
工場の片隅を片付けて設置した。
当初は車輪でも付けて工場内を移動できる様にしようかと思ったが、何とか設置出来て助かった。
問題は熔接機が付いていない事。
TIGで熔接も考えたが、熱影響部の問題があるからフラッシュバット でないと難しそうだ。
とりあえず鋸刃買ったらメーカーさんのとこ行って熔接してもらおう・・・
さてもう一つ、こっちはどこに置くか・・・
2 件のコメント:
コンターがあると切り出しがかなり楽になりますね~
横フライスは使ったことないですけど、
これもヒルト造りがグッと楽になりそうですね。
ものずきさんのナイフ作り、一気に機械化が進みそうw
HILTS
機械があると大分楽できそうですねw
縁あって手元に来た機械達なので、有効に使いたいと思います。
コメントを投稿