ハンドルの成型はじめる。
先ずは余分をコンターで切っちゃう。
前側のテーパー面を作る。
ヒルト前端と前側のボルトの模様の出方を目印に削る。
くびれは5incのホイールで。
後ろ側のボルトを目印にする。
基準になる面が出来た。
ヤスリと塩ビパイプ駆使して手で削ってた時はえらく時間掛けてたが、機械を使うと楽でいいな・・・
今日はここまで~
毎年恒例の刀剣ナイフoff会は来月11日に開催するそうだ。
詳しくは片山さんのブログを見てちょ。
ここ数年、刀剣ブームで刀剣部門の勢いいいが、ナイフ部門も頑張っていきたい。
ナイフ自作してる人やコレクターの参加が増えてくれる事を期待しますw
その 上目使いの えらそーな 猫は 淳社長か?
返信削除うちで最も偉いじゅんですがなw
返信削除そういやハセジュンさんは元気でやってんのかな?
関のナイフショーに行って居たようですが、JKGの関係の方もだいぶいらっしゃるようですね、一度は行って見たいのですがね中々ね。
返信削除所でバーキングでハンドルを削ってどうですか楽で良いでしょう、うっかりすると削りすぎになるので注意ですよ、それとマイカルタを(その他もそうですけれど)削る際は古いベルトなんかで無理なんぞしますと焦げたりしますので気を付けましょうね、老婆心ながらね。
今年のオフ会は前の前の会社のOB会と重なって顔を出すことが出来ません残念です皆様に宜しくお伝え下さい。
関はちょっと遠いけど面白い所ですよ。たまには東京以外のショーに出てみては。
返信削除バーキングで削ると楽ですね。
確かに調子に乗って削ってると、ボルト回りが焼けそうになって焦りましたw
今年はoff会だめでしたか・・・残念。またの機会宜しくです~