遊就館でやってる新春刀剣展を見学。
現代刀匠の見事な作品が並ぶ。
ガラス越しとはいえ、いい目線で見えてなかなか興味深く観察できた。
川崎刀匠にもお会いしたが、忙しそうだったので簡単にご挨拶を。
近年の刀剣業界の人気には羨ましいねw
「去年のコザネはここまで出来たよw」と、甲冑師のおっちゃんが見せてくれた。
伝統的技法で作り続けようとすると、手間もお金も掛かって、なかなか苦労してるらしい。
刀剣業界よりさらに難儀な世界だな・・・
甲冑の着付けも今年もやってた。
着物の着付けより難しそうだw
参拝するにはえらい人が並んでいたので、お札を一枚買ってった。
帰路の参道で二の鳥居を見上げる。
青銅製の鳥居が見事だ。
中身詰まってるんだろか?
一列らんぱん破裂して日露戦争始まった~
参道脇にある日露戦争の記念碑。
三笠艦上の東郷さんだな。
眉毛が素敵な大村益次大郎さんw
神田の本屋街を回ってから秋葉原へ行こうと思ったが、駿河の山登るの面倒だったので淡路町を回って須田町に出た。
久しぶりに来たが、随分この辺も変わったもんだな。
それでも何軒かは昔のままだったりもするんだな・・・
秋葉原も久しぶりに来た。
大体10年間隔でコロコロ町の様子は変わっていたが、それでも電気街という事で共通点はずっとあった。
しかしここ10年ぐらいで電気街という感じは大分薄れてきた感じがするな・・・
久しぶりに電車乗ってくたびれた~
0 件のコメント:
コメントを投稿