
友人からバイクの整備を頼まれた。数ヶ月乗らなかったため、バッテリーが上がっていた。
このバイクは警報機が付いていて暗電流が数mA流れるので、長期間エンジンをかけないと容量がなくなってしまう。
シールドバッテリーで小さいくせに1万数千円もするのだが、あまりにも乗らないために一年ちょっとで駄目にしてしまった。(もったいねぇ~)
充電器を作ってやろうか?と思ったが、部品を集めるのが手間だったので、何かいい物がないかと探していたらちょうどいいのを見つけた。
シナ製のいわゆる”ドラゴンツール”を扱ってる「ストレート」という店で5千円ちょっとで売っていた。中身はアルプス計器という長野のメーカーが作った、れっきとした日本製で物は悪くなさそうだ。
実際使って電圧と電流を監視してみたが、ちゃんとトリクル充電の動作をしていた。(あたりまえかw)
保護回路もちゃんとしているみたいだから、つなげっぱなしにしても心配はなさそうだ。
延長コードを作って乗らないときは充電器をつないでもらう事にした。
はたしてどの程度バッテリーが延命できるかな・・・?