
仕込んでおいたキビ糖の醗酵が終わった。
7月の終わりにしこんで、途中かき混ぜる事もなく放置プレイ状態だった。かき混ぜてればもっと早くできたのかもしれない。
透明なガラス瓶だと、中の醗酵の様子がわかりやすくていい。
酵母の出す炭酸ガスの泡が出なくなれば醗酵の終わり。毎日観察するのが楽しいw
ちなみに原料はこれを使ってる。近くの生協で1kg入りで300円しない値段で売ってる。
これを2kg瓶突っ込んで、2ℓの天然水3本分で溶かして酵母を投入する。蒸留するのだから、カルキ抜いた水道水でもいいのかもしれない。
本当は黒糖を使いたいが、何故か黒糖って値段が高い。黒糖って精製前の砂糖の原料なんだから、もっと安くてもいいんじゃないのか・・・?

蒸留中の冷却器はえらく熱くなる。しかし冷却水は流水を使わなければいけない程ではない。暖まった上澄みを取って、新たに水を足せばいい。取った水は風呂に持ってって、湯船に使えば無駄がないw
冷却器の銅管は今のところ1m程度の長さで足りてる様だ。もっと長くして冷却効率を上げるべきか?とも思ったが、長くすると蒸気の抜けが悪くなって、かえって効率が悪くなるかもしれない。長くするならば、内径をもっと太くしなければならないだろう。
これ作った時は砂詰めてバーナーで炙りながら巻いたけど、エアコン配管用のなまし銅管を使うと、そのまま簡単に巻けるみたいだなw
なまし銅管は電気屋さんなんかに行くと、端材が結構あるらしいから、頼めば安く売ってもらえるかもしれない。

蒸留して取れたのは約2ℓ。3回に分けて蒸留したので時間がかかった・・・
醗酵液に大分糖分が残っていたので、もっと糖度を下げて仕込んだ方が無駄がなくていいのかもしれない。33%じゃ高すぎか?w
とりあえずこのまま置いて、しばらく熟成させる。

ラムだっちゃは着々と量産中w
おまけ 。
大分涼しくなってきて、やっとナイフ作る気になってきたw
長い事放置プレイにしてたから、ブレイドが錆びてた・・・orz

小ぶりなナイフ用に、1.5分の1に縮小したマークを作ってもらった。やっぱり大小の2つあるのはいい。1つだけで済まそうとすると、どうしても中途半端になってしまう。ステンシルの制作費が安くなったのだから、2種類ぐらい作ってもいいだろう。
ナイフ作る楽しみが増えたw