先日、狩猟免許の受験申請と講習会を申し込んだ。
受験申請には精神的に健康である事を証明する、医師の診断書が必要だからやっかいだ。
近所に神経科のある小さな医院があったので、そこで書いてもらった。院長のおやじさんと談笑しながら、簡単な受け答えをいくつかして終わり。余程の異常がなきゃ分らんわな・・・
受験料は5200円かかる。合格した場合は免許申請の料金もその中に含まれてる様なので。けっして高いものではないかもしれない。
講習会は試験の一週間ほど前にあり、二日間にわたって行われる。テキストが一冊付いて料金は1000円と格安だ。なんでも県からの補助金が出ているそうだ。以前は1万円程度かかっていたらしい。
ついでで例題集も買っといた。これは一冊1500円。
話によると講習会を受けて例題集をやっとけば何とかなるそうだが、結構覚えとかないといけなさそうで面倒だw
この手の資格試験受けるのは何年ぶりだろか。最後に取ったのは工担のデジタル一種だったか・・・?
埼玉は、良い猟場あんの?
返信削除猪捕ったら有料で分けてねw
デ
そんな簡単に獲れるもんじゃないんジャマイカw
返信削除そこは、捕らぬタヌキのw
返信削除デ
タヌキによく似ていてアナグマっちゅうのが日本にもいるそうだ。
返信削除タヌキは不味いけど、アナグマは結構美味いんだってさw
いっぺん食ってみたいな。
返信削除どんな動物も、生まれてから
シャンプーしてるわけで無いから、
臭いのはしゃあないわなw
デ
野生動物の独特の風味は、食ってるものによるんじゃないだろか。
返信削除体臭だけなら家畜も野生も、あまり変わらんのではないだろか。
そうなんか?w
返信削除デ