前に近所の薬局に聞いた時は、取り寄せができないと言われたので諦めていた。
先日なにげに別の薬局に聞いていたら、取り寄せてくれるとの事で、今日物が届いた。
500g入りで約1500円だった。
今までタレに使っていた椿油からすると、かなり安上がりだ。
酸化の度合いをしめすヨウ素価はラノリンの方が低いので、酸化しにくくていいのかもしれない。もっとも今まで椿油でとくに問題なかったので、どうなのかは分らないがw
常温だとグリス状だ。軟膏の材料に使ったりもするらしい。ちょうどワセリンに似てる。(ワセリンは鉱物油から作る)
ラノリンそのままでも、保革油として使ってもいいかもしれない。
ちなみにほぼ無臭。ちょっと舐めてみたが、味はほとんどないw
市販の保革油は何が原料なのか分からないし、結構匂いがきつい物が多いが、これならいいかもしれない。
今度タレに混ぜてみよう・・・
ドイツ土産の瓶入りオイルも
返信削除大戦中は皮に使っていたそうな
説明書きには生きた動物の皮膚にも
使うそうだが
箱には確かに皮手袋の絵がある。
返信削除鉱物油でできてるみたいだけど、保革油に使えるんだろか?
よく見ると犬や馬の絵もあるね・・・w
ウチではバッファローオイルってのを
返信削除使ってる。
デ
水牛の脂なんかな?
返信削除ワカランけど、ヨシチュウで買った。
返信削除デ