当初はピンホールが出ないと思っていたが、高番手になってから極小さなものが何個か出てきた。ATS34から比べればかなり小さいものだった。
粉末鋼なので巨大な炭化物がないとはいえ、それほど細かくなっている訳でもない様だ。とくにMoやVによる非常に硬い炭化物であるので、基地から脱落しやすいのかもしれない。(硬さが低めだったせいもある?)
先日熱処理について知りたい事があったので、H工業のカタヤキ(?)さんに電話で聞いてみた。
質問の答えは思っていた通りのものだった。
やはり熱処理業者によって、それぞれノウハウがある様だ。鋼種による得手不得手もあるのかもしれない。
最終的には色々やって試してみないといけないな・・・と思ったw
オッサンは週に2回しか来てない
返信削除からラッキーやねw
同じ条件で、硬さが大きく違う
のは面白いね。
デ
面白いおっちゃんだよな。
返信削除一度会ってみたいもんだw
ブレードの面がきれいですね。
返信削除自分のものはごまかし感満載なので…次回作るときはダイヤヤスリの目通し法、使わせてもらいます。
カタヤキさん居るのって週末の2日間のみでしたっけ、既に定年されてたと聞いたような、非常勤なのかな。
返信削除あの関西弁が聞きたくて無駄に電話したくなりますw
雄
お元気なんだなぁ!こってこての大阪弁。
返信削除名乗らずに敬語で電話したら、
「なんや、気持ち悪いなぁ~~w」と逆襲
されたw
お
ダイヤヤスリは使い方によっては結構便利な物です。
返信削除面出しは鉄工ヤスリの段階で、しっかり出しておいた方が楽ですよ。
ダイヤヤスリは荒手のペーパーだと面ダレしやすいので、そのかわりに使ってます。
前に電話で聞いた時は、月金に出勤してるって言ってましたが、今回聞いたら火水木だとか・・・
もう定年されてる様で、嘱託でやっているみたいですね。
一度会ってみたいオッチャンですw
正直というか人がいいというか、いいオッチャンなのは確かだなw
返信削除一昨年、キャンプに誘ったけど、
返信削除アカンかったわw
デ
そりゃ残念w
返信削除