先週末は用事があって猟に行かなかったのでネタもなし。
鹿肉があるのでシチューを作ってみた。
まずはオリーブオイルを使ってスライスしたニンニクを揚げる。
親戚にニンニクを大量に貰ってあったので、多目に使ってみる。
トマト缶2個を圧力鍋にあけて、揚げたニンニクも入れて弱火で煮ながら潰していく。
ニンニクを揚げたオリーブ油の残りで玉ねぎを炒める。
蓋して弱火でしばらくほっとく。シナシナになるまで結構時間かかるだな・・・
野菜と肉を切り刻む。
包丁よりもナイフを使うのが楽しい。
8inc暴威ナイフは意外と包丁代わりに使えたりするw
肉と野菜と炒めた玉ねぎを圧力鍋に投入して、安物の赤ワイン(1本300円しないw)二本を流し込む。
肉はあらかじめフラパンで炒めて、表面に焦げ目を付けた方がいいが、面倒なので生のまま煮込んだ。
固形コンソメ6個入れて、胡椒やローレルと唐辛子なども好みで適当に。
あとはウスターソースで味付けする。
マッシュルームにしたいところだが高いので、代わりにブナシメジを入れる。
これでも結構いけるw
大体煮えて灰汁も取りきったら、隠し味にミルクチョコレートを一枚入れる。
とろみを付けたい時は小麦粉を炒って溶かすといい。
味が調ったら圧力鍋の蓋を閉めて、圧力が掛かってシューシューいいだしたら5分ぐらいそのまま待って火を止める。
圧力が自然に下がったら出来上がり。
あまり煮すぎるとグズグズになってしまうので要注意。
鹿肉でなくてもオージービーフなんかで作っても美味い。
ちょっと多目に作ったが、普段はこの半分の量で作ってる。
多目に作って残りは瓶詰にしておくといい。
よく煮ておいて、湯煎したビンに詰めていく。
蓋をしたら逆さにしてしばらく置いとく。
謎の瓶詰の出来上がり。
大体常温で半年ぐらいは大丈夫みたいだ。おそらく一年ぐらいいけると思うが、その前に食ってしまうので何時までもつかは分らないw
ジャムの場合だと二年ぐらいは平気だった。結構長い事保存できるのかもしれない・・・
毎年お世話になってるねw
返信削除いろんな料理に使えるので
重宝するね。
デ
圧力鍋か?
返信削除蒸留釜にもなって便利だよなw
理研の鍋な、ウチと同じやでw
返信削除重宝するってのは、鹿のシチュー
のことw
デ
鹿シチューなw
返信削除スパゲティーにかけても美味いだな~
鹿シチュー私も作りました。
返信削除こうすれば長期保存出来るんですね~。
真似させてください。
鹿の在庫が増えすぎて困るだな~
kanai
瓶詰めは偉大ですw
返信削除でっかい瓶を見つけとくと便利ですよ~