シースを縫ってたら糸が切れた。
今まで縫ってる途中で糸が切れた事って一度もなかった。一菱ごとに力一杯引いているが、不思議と切れた事ってなかった。
縫い始めから3菱目だったので、はじめからやり直した。
そしたら今度は1/4ほど縫ったところでまた切れた。
糸が悪いのかと思い、縫ったところを解いてから違う種類の糸でやり直してみるが、今度は一つ目で切れてしまった・・・
ふと思って最初に使った糸を、薬缶で沸かした蒸気に当ててから蝋引きして使ってみた。
今度は切れる事無く全て縫うことが出来た。用心のため、途中糸に息を吹きかけながら縫った。
どうやら乾燥していたのがいけなかった様だ。
しかし乾燥してる冬場でも、今まで切れた事がなかった。今日に限って特別乾燥していたとも思えない。
不思議な事もあるものだと思いつつ、でも乾燥には注意した方がよさそうだな・・・
使ってる糸は、蝋引きじゃ
返信削除ねーの?
デ
亜麻糸と苧麻糸だよ。
返信削除蝋引きは自分で蜜蝋を使ってやるだよ。
ものずきさん、おはようございます。Ben2です。
返信削除糸切れ、私も経験アリです。
けど、乾燥とは思ってもみませんでした。
うちの奥様は裁縫やりますが、古い糸は酸化して切れやすくなるとか…?。
その時は、糸を新しく買い替えてやりました。
あっ、ちなみに私も自分で蜜蝋を引いて縫ってます。
そういえば、最近「まとも」なナイフ作ってないので、シースの革縫い久しくやってません…σ(^_^;)。
僕は市販のロー引き糸を使ってるのですが、切れたことはないですね。
返信削除はじめからロー引きだから乾燥しないのかな。
ちなみに、ダブルステッチって1本糸で一気に縫ってます?
それとも2回で縫ってますか?
私は手袋等して作業するのは苦手なので、糸が切れる前に指が切れます(^^;)
返信削除まだまだ未熟モノです・・・
ものずきさんのブログで勉強させて頂きます!。
革用の亜麻糸とかって撚りが緩くて弱そうに見えるけど、意外と丈夫なんですよね。縫ってて切れたのははじめてだったから驚きました。
返信削除革細工も面白いから、是非とも普通?のナイフも作りましょうよw
ダブルステッチは縫う長さが短い時は一本でやってます。長いと面倒なので二本に分ける事があります。
前に7incのオープンシースを作った時に、ダブルステッチにして一本で縫ったら、糸の長さが6mぐらいになって難儀しましたw
確かに普通なら糸を切ろうとしたら、手の皮が切れちゃいますw
ブログはいい加減な事しか書いてないので、真に受けないでくださいねw
橋印の麻糸は良いよ.7本撚りが余ってるけど使いますか。
返信削除7本撚り使ってみたいです!
返信削除今度貰いに行きますw
今年、前に買った蝋引きの糸で縫っていたらブチブチ切れました。
返信削除保管方法が悪かったのかもしれません。
うちでも先日、初めて縫ってる途中できれました!!
返信削除ワタシは蠟引きしてある糸を使ってるんですが、やはり保管の問題なんですかね~
切れないと思って、思いっきり引っ張ってるので切れた時はかなりの驚きでした!!
どう保管するのが正解なのか・・・
返信削除何も気にせず部屋の片隅に放っぽりっぱなですw
あれって途中で切れるとショックですねw