この前貰ってきた鹿角を染めてみる。
シャアザクの角 は赤い染料を使ったが、そのあとで黄色の方がいいか?と思って黄色の染料を買ってあった。
ブログ友達の「あひるさん」 が、黄色と茶色の染料を混ぜて使って蝦夷鹿の角をきれいに染めていたので、おいらも試しにやってみる事にした。
染料は混ぜてやるべきか・・・と迷ったが、どうせなら妙(?)に染まった方が面白かろうと思い、前回と同様に重ね塗りでやってみる事にした。
さらっと黄色を塗った上に茶色を景気よく塗る。
この色使いはなんだな・・・水陸両用モビルスーツの・・・ゴックか?w
そういや前にマトリックスアイダに行ったら、誰かが染めた量産ザク色の鹿角があったっけな・・・
とりあえず乾いてからのお楽しみ。
なんか妙なのが出来そうだw
3.5incドロップは荒削りが終った。
ここまでは結構簡単にできちゃうんだけど、磨くのがめんどくさいんだよな・・・
そういえば以前購入したサンバースタッグのクラウンは、落ち角(?)の付け根部分まで茶色でした。
返信削除あれも染めてあったのかな?
それともサンバースタッグってそういうものなのかな。
雄
黄色と茶色のグラデェーション・・・?
返信削除”ダイド”スタッグ、面白いね!!
場所借りますよ。
雄さん、サンバースタッグは薬品で化学変化の色付けと、自然の色と、アンバーは天然物と人造物が有りますよ!
クラウンの取れ口?がザラザラした凸状なら落ち角だと思います。
返信削除この部分も色が付いてるとすれば、染か着色してあるのかも知れないです。
染めて使うんだと割り切ってしまえば、自作ダイドスタック?も悪くないですねw
サンバースタッグって色々あるんですね・・・色だけにw
ザラザラの取れ口も茶色いので、やはりダイドっぽいです。
返信削除それにしても自然に綺麗に染めてあるもんですね、そこを見るまでダイドだと気づきませんでした。
削って磨いたらどうなるか楽しみです。
雄