240番→400番→800番→1500番→2000番→2500番と磨いた。
一手間か二手間ぐらい余計に掛かったが、ソルトバスでもなんとか磨く事は出来た。
ブレイドが大きくカーブしているので、ヘアラインをどうやって入れようかと考えた挙句、しょうがないからブレイドのラインに切った鉄板を下に敷いて、これに手を沿わせて引く事にした。
ヘアラインはいつもの様に2500番で入れようと思ったが、どうも上手くラインが引けない。
研磨してる時は気が付かなかったが、どうも摩耗しにくいみたいだ。特別硬いというわけではなさそうなんだが。
何度やっても今一なので、しょうがないから1500番で入れる事にした。
カーブしてラインを入れるのは、なかなかめんどくさかっただ・・・
ヒルトに接着剤を塗ってかしめる。
ピンが一本かしめてる最中に頭が割れた・・・真鍮ピンは焼鈍しておいた方がよさそうだな・・・
今日はちっと風があって涼しかった?
連休だったけど何処にも行かなかっただな・・・
暑くて何処にも行く気がしなかったw
鋼材X、中々手強いようダスナ!?
返信削除真鍮やステンレスの線材は其のままだと硬いのでトーチで赤色になるまで炙ってやると良いダス。真鍮は炙りすぎに注意ダス、フニャフニャになるよ!!
鋼材Xは粘りがあって摩耗しにくい感じ?
返信削除やっぱり一癖二癖あるみたいw
真鍮ヒルトってそんなに作った事なかったから、気が付きませんでした。
やってみないと分らないものですねw