ベルトは出来たが、肝心の弾挿しを作る。
手持ちの革の都合で9発入りになった。
鉄砲には3発入るので計12発撃てる訳だが、そんなにいっぺんに撃つ事はまずないので、9発も入れば十分だ。
縫い箇所は沢山あって大変だ・・・
シース作るより面倒だったw
空薬莢を突っ込んでウェットホームする。
作ってる最中はなんか微妙だったが、何とか使い物になりそうだw
最近登場したなかった3.5incドロップだが、シースが出来てタレ漬けした。
3.5incまではぎりぎり瓶に入るんだな・・・
これも次の猟期に使うつもりなので、何とか間に合いそうでよかったw
天候を考えたら、少し大きめに
返信削除作って、ポチッで止めたほうが
エエかもしれんけど、コレはコレで
カッコエエ。
ベトナム戦争では、ブーニーハットの
バンドに差し込んでた映像を見たことが
あるな。
デ
手作り彈帯イイネ!
返信削除タレビン、この際大瓶にしちゃえば?!
ところで宿題ナイフの硬度はどんなものかな?
弾とでかいナイフ腰にぶら下げてたら重たいけど、カッコと雰囲気は大切だよなw
返信削除タレの大瓶は嵩張って持ってくの大変ですよw
積層なんで硬さを測った事はないですが、スーパーゴールドⅡはマトリックスアイダのCRMO7の条件でHRc60~61の様です。
マトリックスアイダは粘り重視の熱処理なので、このぐらいの硬さが使いやすくていいと思ってます。