前に弾帯作ろうと思って、シース用の半裁からベルトを1本分取ってあった。
ほったらかしてあったが、そろそろ作っとかないと猟期に間に合わなくなりそうだ。
めんどくさいけど作ってみるか・・・
ベルトのバックルがもうちょっと幅の広いのが欲しかったが、あまり大きいのって売ってないんだな・・・
直線に切るのって意外と難しいな・・・
途中の写真撮るの忘れたw
とりあえずベルトだけ出来た。
弾入れ直接縫いつけようかと考えたが、12番だけでなく410番も使う機会があるかもしれないので、弾入れの部分は別パーツにして取外しできる様にしよう。
弾帯というよりは、実はナイフをぶら下げるのに使うのだw
バックルの大きさが限定されるとキドニーベルトみたいになりますね。
返信削除生成りヌメのベルトは飴色に変わるまでが気恥ずかしい
気がしてまだ買ったことがありません・・・
割高ですがベルト用のカット素材で作ってみようかな?!
HILTS
キドニーベルってなんだろ?・・・と思ってぐぐったらなるほどw
返信削除ヌメ革の真新しいベルトって、確かにはじめのうちはなんだか浮いた感じがして、しっくりしないですね。
端切れの革を継ぎ合わせて作ると、意外と面白いかもしれないですねw
私も弾差しは自作のものを使ってます。
返信削除でもあまり使ってなくていつも猟友会ベストの右ポケットに10発位入れておくことが多いです。
大物猟だと10発撃つことは少ないですから。
かない
ベルト好きにはググット来るなあー!
返信削除猟友会入ってないからオレンジベストは持ってないので、ワークマンの980円のオレンジの上着使ってますw
返信削除弾はポケットに入れてたのですが、取り出そうとしたら1発崖下に落としてしまって、探すのにえらい目にあいました。
基本3発撃って中らなければ、何発撃っても駄目だと思ってるので、弾はそんなにいらないんですけどねw
あんまり芸のない作りなんで・・・w
胴回りの穴は一個がカッコエエんやでw
返信削除デ
二列穴のもっと幅の広いバックル欲しかったんだけどなw
返信削除でもなんで一個穴がいいんね?
カウボーイはコードバンを使って、
返信削除一つ穴のベルトを自作するって
聞いたことがあるがな
デ
コードバンって馬のお尻だったよな。
返信削除あれからベルト取るなんて贅沢だなw
コードバンは銀面がないのが特徴で、けっこう傷つきやすいです。
返信削除そういえばレザークラフトではヌメの表面を(コバ仕上げのように)
軽く湿らせて硬いもので磨き、初めからある程度つやや色の深みを
出すグレージングという作業がありますが、ナイフの
シースの場合ではあまり行われないのでしょうか?
HILTS
銀面ないと伸びやすそうですね。どうなのかな?
返信削除以前に亡くなった中川さんに聞きましたが、革の強度は銀面が7~8割り持ってるって言ってました。
グレージングってのは知りませんでしたが、そういう使い方もありかもしれないですね。サドルレザーは銀面を磨いたり加工したものだと聞きますが、これと同じ様な事かもしれないですね。
繊維が緻密なせいか伸びは牛革と変わらない印象でしたが、
返信削除柔軟性があるので独特な感触はします。
また、引き裂き強度が高いと言われていますが、
紙を引きちぎる様な感じの力にはけっこう弱いです。
でも財布にするととても良い感じになりますよ。
HILTS
身近なところでは、皮砥
返信削除デ
なんか繊維の構造が牛革と違うらしいですね。
返信削除ひょうたんみたいな形状のを革屋さんで見た事ありますが、値段が結構高くてあまりなじみがないです。革細工にはよさそうなんですね。
革砥なら切れ端でいいじゃんかw
散髪での髭剃りは最高のサービスの
返信削除一つやから、パフォーマンスとしては
端切はアカンやろね。
ワシらが使うには端切れでエエって言うか、
以前にコードバンの皮砥やらんかった?
デ
そんなの貰ったっけか?
返信削除どっかにまぎれたかな・・・?w
木の板にコードバンを
返信削除貼り付けたヤツやけど。
デ
ん~、見当たらんだな・・・
返信削除そんな便利な物あったら使ってるはずなんだがw
たくさん作ったんで、余ってたら
返信削除あげるがな
デ
しかしみんな使ってんのかな?w
お、今度ちょうだいw
返信削除とっつぁんに貰ったダイヤのヤスリや鉄工ヤスリは重宝して使ってるぜ!
了解。余ってたらなw
返信削除デ
2,3年前に地元の猟師に頼まれて弾帯作らされました。散弾ではなくてライフル用の一発弾の。10連位だったかな?一個目は失敗して、新たに作り直した記憶があります。画像を残してないのが残念です。ちやんとしたヌメ革(タンニン)は経年変化後の方が味が出て良いですね。新品時はすこし恥ずかしい?
返信削除弾帯は作るのなかなか面倒そうですね。
返信削除今どうやって作るか思案中です。
ヌメ革は少しやれてきたところがいい感じですね。