ハンドルに使う角をどれにしようか迷ったが、これを使う事にした。
前に黄色と茶色の染料で染めた角で、これの喧嘩角で作ったのが鍛造ドロップだった。
うまくいけばいい感じのができるかもしれない。
この手のハンドルを接着する時は、瞬間接着剤にするかエポキシ接着剤にするか迷うところだが、接着面の隙間が目立たない瞬間接着剤を使う事にした。
突き刺しタング(なんていうんだっけ?)にする場合を考えて真鍮を嵌めてあったが、その必要はなかった・・・
水平を大体出して、ピン穴をあける。
方片側も接着。
お尻にスがあいてるので、エポキシ接着剤をシンナーで溶いて充填する。
エポキシ盛っては口でくわえて吹き込んだら、結構な量が染込んだ。
空気がうまいことピン穴から抜けて、お尻から吹き込む事ができた。中のスはほとんどエポキシが充填できたと思われる。
しかしエポキシは変な味でかなわんw
ピンを刺して今日は終わり。
まだ続くよ~
エポキシの味!どんな味なんでしょう?
返信削除シンナーの風味も混じってるんでしょうね?!
ヒルトのピンの位置がまずかったというのは
カシメた時に端面が膨らんだのでしょうか?
HILTS
オラもモザイクピン作る時に口に入ってピリピリしますたw
返信削除何時もと逆の立場、頼んだナイフが出来ていく様は楽しみ一杯デスナ!!ハンドル材の選定も、タング構造も、オオーッツ、こうなっていくのか、なんて感じで見させてもらってます。極めつけは尻から吹き込むエポキシテクニック、驚いたダス!!
返信削除変な味でってw
返信削除エポキシって不味いんですか。
臭いも不味そうですものねw
雄
エポキシの味で盛り上がるって
返信削除おかしな同意が…
体にはよくなさそうですが。
ケミカルチックで美味しくはありませんw
返信削除さすが見る所が鋭いですねw
ご指摘の通りかしめたら端面が歪みました・・・orz
あの位置だとあまり端面に近づけてはいけないですね。
もっともかしめる時、もうちょっと手加減すればいいのかもしれませんが・・・
吸込むからもろに味わっちゃうねw
段々形になってくのは見ていて面白いですよね。
しかし口で吹き込むなんて普通はやらないですよねw
食べ物じゃないから美味くはないですよw
確か硬化剤に毒性あるから、はっきり言ってお勧めできる方法じゃないです。
こんな話で盛り上がるのも、みんな物好きですねw