今までオープンシースの中子のテーパー加工はサンドペーパーで削っていた。
何気にスキナーでやってみたら非常に具合よく削れる事が分った。
今まで何回かナイフでやってみた事はあったが、なかなか上手く削れなかった。
サンドペーパーでやると粉が舞って困るのだが、これだと始末が楽でいいや。
刃が出っ張っているのとエッジのカーブが平面を削るには都合がいい。スキナーじゃなくて「漉きなー」だなw
研ぎ上げたスーパーゴールドⅡは滑らかな切味で刃持ちが非常によい。
木工加工に使ってもいいかもしれない。
4mm厚の鋼材で作ってあるのだが、この大きさならば3.5mmあれば十分だな・・・
頼まれ物のシースなのだが、部品がとりあえず揃った。
このところシース屋さんをやる事が多いだなw
たしかに押すタイプの革包丁は刃の形が丸いですから、
返信削除このスキナーのエッジ形状だとやりやすそうですね!
・・・って革漉きはしたことないですが(笑)
HILTS
スキナーで漉きなーか、座布団一枚!
返信削除ものずきさん、シース作り上手いからね、(ナイフもダヨ)見たら頼みたくなるダスナ。!
アザイのオッサンとこのR2は
返信削除竹ひごを作るのに重宝してる。
デ
革漉きできると、厚手の一枚で色々出来て便利ですよ。(めんどくさいけどw)
返信削除ありがとうございますw
あんまり頼まれると困ってしまいますけど・・・作るの面倒w
あの鋼材は薄手で大きさ的にも使いやすくていいねw