富士の裾野の演習場で年に一回やるのだが、明日が本番でその数日前から 練習?をやってるらしい。
目の前数十mでの戦車の発砲は凄まじい。
3kmほど先の標的を狙うが、弾道が妙にゆっくりと見えて驚いた。
装甲車などの機銃掃射は、数百m先の標的が鉄板で出来てるらしく、跳弾が真上に高く舞い上がるのが面白かった。
富士山が見えたが、段々天気が怪しくなってきた・・・
合羽を持っていって、本降りになる前に着ていたからよかった。
ヘリが下りてくると、見ているこちらの方まで泥しぶきが飛んでくる・・・
高機動車っていったっけ?
ヘリに乗るんだな・・・
戦車がうじゃうじゃ・・・
一斉砲撃は圧巻だった。
終わった頃には晴れてきた。
終わってからは装備品の展示。
74式戦車は好きだな。
砲塔の形がなんともいえずいいw
こっちは90式?
砲身にはライフリングがなくて、平砲身なんだな・・・
無骨な造詣がなんとも。
これぞ機能美・・・?
自走できる榴弾砲の操縦席。
3輪車みたいな形状で、前輪駆動で左右の駆動力をレバーで可変して舵切りするらしい。
アクセル、ブレーキ、クラッチは普通に付いてた。
側面についてる丸いのなんだろ?って聞いてみたら、銃眼なんだそうだ。
くるっと回って機銃が出てくるらしい。
6輪の装甲車の足。
なるほど、こんな作りなのか・・・
機銃の照準はどうやってんだろな・・・
走りながらの砲撃は凄かった・・・
装甲車のハブ自体がピロボール
返信削除みたいな?
デ
良いなぁ~~
返信削除凄い人気で中々見れないんだよ。
74式はAPDSの時代だったっけ?
今はAPFSDSだけど
お
ドライブシャフトのジョイントはジムニーなんかと同じ構造だね。
返信削除シンプルでいいんだろうなw
なんか抽選倍率が凄いらしいねw
滑空弾っていうのかな?
なんだか吹き矢みたいだなw
これは一度は見に行きたいですね。
返信削除これ一度は是非見ておくべきですw
返信削除しかし夏のこの時期は、天気になれば日が照って暑いし、一たび天候が崩れれば結構寒くなったりで、見てるだけでもかなり過酷です・・・
事前に情報を収集して、十分に準備をして行く事をお勧めしますw
ご無沙汰してます。
返信削除私も総合火力演習は何度か行ってます。
抽選は凄い倍率ですよ…。
今年は友人が当たって行ってました。が、駐車券が無い券だったそうで、電車とバスでとんでもない思いをして行ってきたそうです。
戦車の砲撃は凄い迫力ですよね〜。
最初のF2の空爆はフェイクだそうです(友人情報)。
6時ぐらいまでに御殿場の駅に行ければコインパーキングに止められるって聞いて、自分は車で行きました。
返信削除駅からシャトルバスが出てました。
当日のやってる最中どうなってるのか分かりませんが、県道沿いにある演習場だから、どこかから覗き見る事できるかもしれないですね。
以前終わった頃に知らずにバイクで入り込んで、目の前74式戦車が横ぎった事ありますw