シングルステッチにして、出来るだけ幅を狭くした方がいいか?と悩んだが、どうせだからとダブルステッチにする事にした。
中子の際を罫書いておく。
銀面に罫書いても、ウェットフォームで消えてしまうので心配ない。
ルレットで菱目の位置を決める。
菱目をあける。
微妙に曲がってる菱目錐が都合がいいw
あけた菱目を菱目錐を使って広げておく。
手間だけどいつもこうしてる。
裏面の並びが多少曲がっても、この時に無理くり直してしまうw
一本で縫ったら3mちょっとかかった。
糸の長さは
(縫う厚み+菱目のピッチ)×菱目の数×2+(10~20cmぐらい)
こうして決めとけば、途中で足りなくなる心配はないw
ウェットフォームする。
色々とやり方はあるのだろうけど、自分の場合は芯まで染みるぐらいに漬ける。
こうする事で革の繊維が締まるし、菱目もしっかり締まっていい。
整形する。
なんともでっかいな・・・
今日は皆既月食だった。
時折雲に隠れたがよく見れた。
たまのお月見もいいものだ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿