荒削り終わったので、ハンドルの研磨をしようと養生のテープを剥がして気がついた。
ハンドル前端剥がれてるだな・・・orz
ピン入れてても駄目かいな~
よくよく見ると、ハンドル前端の中央部の隙間が大きい。
ハンドルが巻き込む様に変形してる。
長手方向に開く事にばかり注意していたが、巻き込むのは想定外だった。
使ったのは大分変形していたマイカルタだった。
変形した方向と使い方を思い起こすと、どうやら削り込んだことにより、元に戻ろうとしたのかもしれない。
やはり荒削りして応力を抜いてから平面出した方がいいのか・・・
そういえばこの前剥がれたのも、大分変形していたマイカルタだった。
変形してるものは、削り込むと元に戻る可能性があるって事か。
ピンだけでは対応できないんだな。
ヒルトレスはリスクあるな。
さてどうしたものかな・・・
明日から鍛冶屋さんですね~w
返信削除鍛造とか焼入れとか興味津々です! またレポートお願いします
くれぐれも熱中症に気を付けて頑張ってください!!
しかし暑いですね~
返信削除うまく鍛造できるといいのですが、この暑さではどうなる事やら・・・
面白い記事書ける様に頑張りますw
ワシなら、エポキシを刷り込むだけやなw
返信削除デ
剥がれた原因知りたいから、引っぺがすだよw
返信削除タングの真ん中をへこませてるんで、
返信削除ハンドルを締め上げたら両端が反るとか?
デ
それは関係ないだな。
返信削除そもそもボルトは、締め付けトルクがそれほど掛けられないだよ。