猟期は11月15日から2月15日の間だけ。3ヶ月なんてあっという間にすぎてしまう。
日陰は雪が多いが、日向は溶けてしまってあまりない。今年は雪が少ないらしい。全国的には大雪の年だったが、場所によっては少なかったりするから不思議だ・・・
猟は雪があった方がいい。背景が白いと獲物を発見しやすいし、足跡が残るのでどの方向にどの程度いるのか見当がつけやすい。
タツマにたどり着いたら1頭仕留めてあった。
左の後足がない雌鹿だった。くくり罠かかって足をなくしたらしい。酷く痩せていた。
足4本、背ロース、内ロース、ハツ、レバーと取っていく。もったいないが、あとは埋めて廃棄。
左後足のモモ肉はあまり取る所がなかった。
骨盤の内側から背骨に沿って付いている内ロースが、足のない側はほとんどないのに驚いた。使わないとそれだけ衰えるって事なのだろうか。
猟期はじめは笹が多いので胃の中の内容物は緑色になってるが、この時期になると茶色の繊維状の物ばかりになってる。笹が少なくなり木の皮などを食べているかららしい。こうなると脂ののりが悪くなり肉の風味も落ちる様だ。
解体現場の画は否定的に見る人がいるかもしれないが、四つ足の獣であっても根本的には魚とかわる事はないと思う。
鶏や豚や牛もはじめからパックになって食品加工所で作られてるわけじゃない。とかく忘れがちであるが命を頂いて食っているのだ・・・
向こうの山が壁みたいに見える。こんなによく見えたのははじめてだ。
今回の成果は鹿5頭だった。今猟期は獲物が少なかったが、最後は結構獲れたのでよかった。
週末参加組はこれでおしまいだが、地元組の皆さんは15日もやるそうだ。みんな元気だなぁ・・・
良いゲームを目指して来年に
返信削除備えたら良いね。
体力付けようやw
デ
体力不足は痛感した。
返信削除歳のせいか、むかしと比べるとえらく落ちた気がする。
なんせバカボンパパと同い年だからなw
これからは害獣駆除へ参加もあるんじゃないですか?
返信削除有害鳥獣駆除は住んでる地域や、所属する猟友会によってできるらしいのですが、ちょっとややこしい様です。
返信削除まあ、まずは一人前の猟師(?)にならなくては・・・w
皮は、毛が折れなかったら良いんだけどねw
返信削除デ
ぽりぽり折れちゃうからな・・・
返信削除