R2の端材を熔接して作ってあった鋼材だったが、外形切り出しの時点で気が付いてはいたが、賭けのつもりで穴あけをやってみたが駄目だったw
2.5mm厚で、芯金は0.5mmちょいなのでいけるかと思ったが、やっぱり焼が入ってると硬くて歯が立たない。
しょうがないから、ヒルトの穴を貫通させてから、皮金部に穴をほじっておいて、ピンを両側から挿して固定する事にした。ピンは位置決め程度にしか役に立たないが、無いよりかは少しはましか?
もっともハンドルで挟まってしまうので、接着だけでも十分だったが、穴あけちゃったからね・・・w
困った時の超硬先生。牛刀をペティにする時とかよく使います。ドラ
返信削除オクで探すと安く買えるかもしれません。
返信削除牛刀をペティにって、そんな改造よくやるんか?
返信削除超硬でも焼の入った鋼材あけるのは怖いなw
一本ぐらいは持っててもいいかな・・・
ちょっと探してみますw
ヒルトは別に作って、このヒルトは
返信削除グリップエンドにして、エンドで固定するとか
デ
タングはそんなに長くないだよ。
返信削除わざわざ作りなおす程の物じゃないしw