鍛造暴威ナイフはそのままじゃすぐ錆びるのが目に見えてるので、試しにタンニンで染めてみる事にした。
お茶っ葉を煮出してブレイドにかけまくる。
なんとなく黒ずんできた。
お茶に含まれるタンニンと鉄が反応して、タンニン鉄の皮膜ができる様だ。
真っ黒い溶液が出て、これが指に付いたら風呂に入っても落ちなかった・・・
強力な染料を作る事ができるのかもしれない。
めんどくさくなって漬け込む事にした。
不思議な事に、お茶漬けにしている間は赤錆は一切発生しなかった。
あまり濃い色にはならなかったが、全体に青黒い皮膜が付いた。
それほど硬くはない様だが、水で落ちる事はなく簡単には剥がれない。
とりあえず錆びにくくはなったみたいだ。
一度赤錆にしてからやると、もっと黒くて厚い皮膜にできるのかもしれない。
まあ面白い色合いにできたから、このまま使ってみて、錆びてきたらまたお茶漬けにしてみようw
柿渋でも染まるんだろうか???
返信削除猟具屋にトラバサミを煮て染める薬が
返信削除あったな
酸化反応が起きるものなら結構なんでもいけるのでしょうか? 面白そうです!
返信削除柿渋でいけると思うよ。
返信削除渋柿をスライスしてペタペタ貼っとけばいいんじゃないかなw
その手の薬とか鉄砲の保守用の薬品もいいかもね。
でも何入ってるかわからないからさ・・・w
錆びる鉄じゃないと駄目だと思うよ。
ステンレスはクロムの酸化皮膜の方が強いから。
タンニン鉄で黒くなる原理は、鉄瓶の表面の黒染めと同じですよw
おはようございます。Ben2です。
返信削除お茶はやったけど染まりませんでした。今思えばステンレスだからでした…σ(^_^;)。
現在は黒染めにガンブルー使ってしまいます。が凄い科学的な?匂いがしますね。
やはり天然物が良いですね。
ところで、お茶っ葉ではなく、抹茶でやったらもっとイケるかな?
ガンブルー使うのがお手軽で確実ですが、如何せん何が入ってるか分らないですしね・・・
返信削除お茶なら抹茶でも紅茶でもいけるんじゃないかと思います。
タンニンってポリフェノールの一種(総称?)らしいから、案外赤ワインでもいけるかもw
10分くらい煮詰めるといいですよ。
返信削除濡らしたガーゼを巻いて、土に埋めておき
赤錆からタンニンで還元し黒錆にかえると
強力な防錆効果があるらしいです。
淡紅藤
土に埋めるのは怖いなw
返信削除エッチングして赤錆付けてからやるといいかもしれないえすね。
水野清介さんが黒染めにタンニンを使った旨おっしゃっていました
返信削除あの時詳しく聞いておけばよかった…
どうやってやってるのか興味深いですね~
返信削除