ここ何日かのをまとめる。
3.5incドロップのハンドル整形。残すところを残して少しずつ削る。
荒削り終了。
ハンドルの研磨始め。
ブレードを磨いたペーパーを使って、340番→600番→1000番→2500番と磨いてく。
とりあえず340番終わり。
全貌が見えてきた。
本物?の93%縮尺。この絶妙な大きさがいいw
こっちはサブヒルトファイター。
ヒルトの前面を磨く。変な形で磨きにくい・・・
くっ付けてピン穴あける。
ヒルトとタングの接続部を削り込む。
やっと熱処理に出せるだな・・・
おまけ。
桶に収まる工場長w
マイカルタの模様は一定してるから
返信削除左右対称にするのにエエね。
デ
キャンバスよりもリネンの方が出てくる等高線が
返信削除細かいので、何というか上品な感じもありますね。
私はグリーンのリネンが一番好きです。
HILTS
マイカルタのハンドル、いい感じですね。
返信削除直感で、これは「いい」と思えますね。
サブヒルトファイターも全容が見えてきたような…
端正な感じに見受けられます。
これまた仕上がりが楽しみです。
左右対称に削るには、これほどらくな物はないわw
返信削除リネンの方が細かいから、形状の判断もしやすいですね。
リネンの上品な感じもいいし、キャンバスの荒々しい感じもよくて、結構迷うところではありますw
ありがとうございます。
クロウサギさんのお眼鏡に適うなら嬉しいですねw