ハンドルをコンパウンドで磨く。
磨いた後に、ガムテレピンに溶いたカルナバ蝋を塗って艶出しする
いよいよ刃付け。
まずはダイヤヤスリで大雑把に削る。
ダイヤヤスリは水をつけながら使う。
次はダイヤ砥石を荒砥の代わりに使う。
使ってるのは400番と1000番がそれぞれの面に付いてる物。テーパータングの仕上げや、砥石の面直しにも使っていて、安物だが重宝してる。
電着ダイヤは新品の時はダイヤの角が立っているので研削力が強いが、使って行くと角が落ちて研削力が弱くなる。これを言って電着ダイヤは使えないと言う人がいるが、これは間違えだと思う。研削力が落着いた頃が、そのダイヤヤスリの本来の持ち味なのだろう。
刃が付いてきたら砥石に替える。
まずは1000番から。シャプトンの砥石を使ってる。これは減らないわりに研削力が非常に強く、水を掛けてすぐ使い出せるのも便利だ。
この後5000番まで掛けて終わり。
やっと完成。
フラットグラインドなので鉈の様な使い方でも平気だし、意外と包丁の代わりもこなせる。
チョイルに人差指や中指を引っ掛けて使えば、細かい作業にも使いやすい。もうちょっとチョイルを大きく取った方が使いやすかったかな?
この辺はランドールを真似してみたのだが、無骨なハンドルに見えるランドールナイフは、使ってみると案外非常に実用性が高いのかもしれない。
おまけ。
玉取られて、ちょっとしょげてる。
しかし麻酔をかけてるとはいえ、玉袋の毛を素手でむしり取られてるのは痛々しかった。毛が柔いからバリカン使えないらしい・・・
鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・
ブログ アーカイブ
- 9月 2024 (1)
- 4月 2018 (8)
- 3月 2018 (20)
- 2月 2018 (9)
- 1月 2018 (12)
- 12月 2017 (11)
- 11月 2017 (9)
- 10月 2017 (17)
- 9月 2017 (19)
- 8月 2017 (24)
- 7月 2017 (20)
- 6月 2017 (15)
- 5月 2017 (19)
- 4月 2017 (13)
- 3月 2017 (5)
- 2月 2017 (5)
- 1月 2017 (10)
- 12月 2016 (6)
- 11月 2016 (13)
- 10月 2016 (24)
- 9月 2016 (21)
- 8月 2016 (21)
- 7月 2016 (23)
- 6月 2016 (17)
- 5月 2016 (17)
- 4月 2016 (14)
- 3月 2016 (23)
- 2月 2016 (16)
- 1月 2016 (18)
- 12月 2015 (21)
- 11月 2015 (22)
- 10月 2015 (22)
- 9月 2015 (28)
- 8月 2015 (24)
- 7月 2015 (28)
- 6月 2015 (28)
- 5月 2015 (24)
- 4月 2015 (25)
- 3月 2015 (21)
- 2月 2015 (17)
- 1月 2015 (20)
- 12月 2014 (21)
- 11月 2014 (19)
- 10月 2014 (22)
- 9月 2014 (24)
- 8月 2014 (27)
- 7月 2014 (33)
- 6月 2014 (15)
- 5月 2014 (11)
- 4月 2014 (9)
- 3月 2014 (13)
- 2月 2014 (11)
- 1月 2014 (16)
- 12月 2013 (14)
- 11月 2013 (13)
- 10月 2013 (16)
- 9月 2013 (11)
- 8月 2013 (20)
- 7月 2013 (18)
- 6月 2013 (17)
- 5月 2013 (12)
- 4月 2013 (17)
- 3月 2013 (11)
- 2月 2013 (10)
- 1月 2013 (9)
- 12月 2012 (15)
- 11月 2012 (14)
- 10月 2012 (22)
- 9月 2012 (14)
- 8月 2012 (16)
- 7月 2012 (13)
- 6月 2012 (9)
- 5月 2012 (13)
- 4月 2012 (15)
- 3月 2012 (12)
- 2月 2012 (12)
- 1月 2012 (12)
- 12月 2011 (12)
- 11月 2011 (16)
- 10月 2011 (12)
- 9月 2011 (13)
- 8月 2011 (12)
- 7月 2011 (19)
- 6月 2011 (11)
- 5月 2011 (8)
- 4月 2011 (5)
- 3月 2011 (14)
- 2月 2011 (10)
- 1月 2011 (8)
- 12月 2010 (8)
- 11月 2010 (11)
- 10月 2010 (13)
- 9月 2010 (7)
- 8月 2010 (8)
- 7月 2010 (6)
- 6月 2010 (12)
- 5月 2010 (7)
- 4月 2010 (10)
- 3月 2010 (13)
- 2月 2010 (8)
- 1月 2010 (10)
- 12月 2009 (10)
- 11月 2009 (16)
- 10月 2009 (12)
- 9月 2009 (16)
- 8月 2009 (13)
- 7月 2009 (5)
- 6月 2009 (4)
- 5月 2009 (9)
- 4月 2009 (7)
- 3月 2009 (7)
- 2月 2009 (7)
- 1月 2009 (8)
- 12月 2008 (10)
- 11月 2008 (8)
- 10月 2008 (10)
- 9月 2008 (12)
- 8月 2008 (5)
- 7月 2008 (6)
- 6月 2008 (7)
- 5月 2008 (7)
- 4月 2008 (6)
- 3月 2008 (5)
- 2月 2008 (6)
- 1月 2008 (5)
- 12月 2007 (6)
- 11月 2007 (7)
- 10月 2007 (5)
- 9月 2007 (12)
- 8月 2007 (15)
- 7月 2007 (14)
- 6月 2007 (12)
- 5月 2007 (18)
2 件のコメント:
ランドールの丸いハンドルは手の中で
クルクル回って使いにくい事もあるので
ものずきさんのハンドル断面形状の方が
使いやすいと思われます。
レス付いてたの気が付かなかった・・・
ランドールの丸いハンドルについては、ラブレスも同じ様な指摘をしてたみたいですね。
楕円形状の方が確かにいいのかも。
でもランドールのハンドル形状も、持ってみると案外いいものだと感心します。
ラブレスのファイターなんて突刺し命(?)で、戦闘以外に使う事はできませんが。ランドールのM-1なんかは、意外と汎用性がある様に思います。(使ったことはありませんが・・・)
コメントを投稿