鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

ラベル 非鉄金属 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 非鉄金属 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月21日水曜日

快削材でない真鍮

鍛造暴威ナイフのヒルトは真鍮を使う事にした。
手持ちの真鍮棒材はどれも快削材の様だ。
快削真鍮には鉛が含まれている。ナイフのヒルトに使うのはどうなんだろか?
・・・と気になって快削材でない真鍮を探してみたが、市場にある棒材はほとんどが快削材の様だ。
仕方がないのでC2801(四六真鍮)の板材を入手した。

切ってみた。
普通に切れる。ちっと粘る感じがあるか・・・
ドリルで穴あけたら違いがよく分った。
快削材から比べると穴があきにくい。
やっぱり粘りがあるからか・・・?

ヤスリでの切削はそれほどやりにくいとは感じない。
ただ削れる量が少ない=時間がかかるって感じか。
別に滑って削りにくいって訳ではなく、削れているが切粉の量が少ないみたいだ。
硬さ自体はどちらも変わらない。
とりあえずブレイドにくっ付いた・・・
快削真鍮(C3604?)とC2801の違いは、プレスで潰してみるとさらによく分った。
左端が快削真鍮で中央がC2801。
快削真鍮はバリバリと割れてしまったが、C2801はよく伸びる。粘りが全然違う。
快削材でなくてもヤスリでの加工はそれ程難しくはない様だが、機械による加工はその違いが大きく出るのかもしれない。

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。