鉄工ヤスリでナイフを作る。必要なのは、手間と時間と根気と努力・・・ 自作ナイフなんて物好きのやる事だなぁ・・・

2012年11月27日火曜日

コーラビンみたいだな・・・

鍛造暴威ナイフにハンドルを付ける。
ここ何日かでやってた事をまとめてみた。

鹿角の髄をドリルでもんで、ヤスリでザクザク削り取る。
木材ハンドルよりも加工しやすくていいかもしれないなw

ハンドルとヒルトの間にはスペーサーを入れる。
1mm厚のファイバースペーサーと真鍮板を重ねる事にした。
ファイバースペーサーって切り難いだな・・・
切った時に微妙に歪むので、軽くダイヤ砥石で面を出しておく。














あらかじめ接着して積層する。
瞬間接着剤で張付けて、クランプで圧縮した。
瞬間接着剤は「瞬間」とはいっても一瞬で固まる物でないので、落着いて作業すれば失敗する様な事はない。
ヒルト側にスペーサーを接着してから、ハンドルをエポキシで接着する。
鹿角の穴の中にエポキシ接着剤をシンナーで溶いた物を最初に流し込み、ある程度滲み込んでから通常のエポキシ接着剤をタングに塗って固定する。
白骨化鹿角はスカスカしてるので、シンナーで溶いたエポキシがよく滲み込む。
ある程度成形してから、タングのピンとソングホールの穴をあける。
ソングホールはちっとあけにくい。
前に埼玉の鈴木さんに、「エンドミルでもんでからやるといい」と教えてもらった。
5mmのエンドミルで表面をちょいっと削る。
エンドミルで削って平らになったところをドリルで穴をあける。
なるほどうまくいったぞw
鈴木さん、ありがとさん~
ピンとパイプを付けて成形。
荒削りの終わったら桐油をシンナーで溶いて塗った。
カサカサだった肌に潤いがもどるw
余程スカスカしてるらしくよく滲み込むだな・・・

ハンドル前半部は薄めで、中央付近で厚みが盛り上がる様な形状にしてみた。
いつもなら直線のテーパーにしてしまうところだが、この様な形状ははじめてやってみた。

今使ってる8inc暴威ナイフはハンドルが薄めで、ナイフとして使うにはいいが、鉈みたいに振って使うと滑って飛ばしそうになって怖いw
もともと振り回す事はあまり考えて作ってなかったのだが、使ってみると鉈としても結構使えた。
今回はその反省で、ハンドルはボリュームある形状にしてみた。
先端を持てばナイフとして使えるし、やや後を持って鉈代わりにも使えるというつもり。
まあ、使ってみてのお楽しみだわなw

2012年11月26日月曜日

眺めがいいな

昨日は二度目の出猟。
今回は一番上の猟場で、標高が2000m近い山のてっぺん近くだった。
えらく寒く、木々は凍り付いて樹氷ができていた。
おいらは初めての場所だったので、今回もタツマを担当した。
風がそれほどなかったからいいが、それでもえらく寒かった。
じっと待ったが、結局獲物を見る事はなかった・・・

景色がえらくいい場所だった。
こんなに晴れてるのもめずらしいな。

獲物の回収するのに息が切れた。空気が薄い・・・
この日は鹿三頭獲れた。
前回の猟では現地解体だったので、おいらはナイフを使う機会がなかったが、今回は思う存分解体を楽しめた。
なにせ獲物を捌くのをやりたくて、狩猟をはじめた様なものだからw
鉄砲撃つのも面白いけど、自作ナイフで獲物を捌くのが一番の楽しみだ。
一日いい天気だった。
週に一度いければいいところなので、天気に恵まれると嬉しい。
帰りの高速が込まなきゃいいんだけどな・・・

2012年11月23日金曜日

狩猟採取生活?

 うちのお客さんで養蜂やってる人がいて、「西洋蜜蜂飼うんなら、道具あげるよ~」と言うので、ありがたく頂いてきた。

 養蜂の巣箱は山に行くとたまに見る事があるが、中身を実際に見るのは初めてだ。
蜂は売ってるらしく、春になったら買って来てこの中にいれればいいらしい。
色々教えてくれるとの事だから、春になるなるまでに勉強して蜂を飼ってみるか・・・


蜜を取る遠心分離機も貰った。
まあ蜜が採れる様になるのは、そうとう先だろうな・・・

2012年11月21日水曜日

快削材でない真鍮

鍛造暴威ナイフのヒルトは真鍮を使う事にした。
手持ちの真鍮棒材はどれも快削材の様だ。
快削真鍮には鉛が含まれている。ナイフのヒルトに使うのはどうなんだろか?
・・・と気になって快削材でない真鍮を探してみたが、市場にある棒材はほとんどが快削材の様だ。
仕方がないのでC2801(四六真鍮)の板材を入手した。

切ってみた。
普通に切れる。ちっと粘る感じがあるか・・・
ドリルで穴あけたら違いがよく分った。
快削材から比べると穴があきにくい。
やっぱり粘りがあるからか・・・?

ヤスリでの切削はそれほどやりにくいとは感じない。
ただ削れる量が少ない=時間がかかるって感じか。
別に滑って削りにくいって訳ではなく、削れているが切粉の量が少ないみたいだ。
硬さ自体はどちらも変わらない。
とりあえずブレイドにくっ付いた・・・
快削真鍮(C3604?)とC2801の違いは、プレスで潰してみるとさらによく分った。
左端が快削真鍮で中央がC2801。
快削真鍮はバリバリと割れてしまったが、C2801はよく伸びる。粘りが全然違う。
快削材でなくてもヤスリでの加工はそれ程難しくはない様だが、機械による加工はその違いが大きく出るのかもしれない。

2012年11月19日月曜日

初出動

昨日は今猟期はじめての出猟だった。
やっと今猟期から銃を持ってやれる事になった。
今までと違って重たい鉄の棒と鉛玉を持って山を歩く事になる。それもちっと危ない物なので、扱いには細心の注意が必要だ。

今回は人数が少なかったので、タツマをやる事になった。山で銃を持ち歩くのに慣れてないから、ちょうどよかった。
今回は総勢11人だったが、この猟場では最低でも14~15人程度いないと間に合わないらしい。
猟場は集落の裏山を入っていった奥にあり、ずっと登って行くと山深くなり、上の方には高原が広がっている様な場所。
猟場の上にも道があり、下と上の二手から分かれて山に入る。
所々険しい箇所があってもそれほど歩きにくい山ではないが、そこそこの広さがあるので勢子は結構な距離を歩き回る事になる。

おいらが入ったタツマは谷底の沢から10m程上がった斜面。ここから沢向こうの斜面から下りてくる獲物を狙う。
ライフルならばさらに上にある岩に陣取るが、散弾銃のスラッグなので、そんなに遠くまで狙えないだろうとの事で、この位置になった。
木にまだ葉が茂っているので、あまり遠くまでは見通せない。
「獲物はここを通って沢を渡って、そっちにいくぞ」とグループ長の説明を聞く。はたして獲物は来るのだろうか・・・
風もなくまだそんなに気温は低くはないが、やっぱりじっとしてると寒くなってくる。
大分時間が経ってから勢子から無線で「下りてったぞ~」と聞こえる。

しばらくして向こう側の斜面の右から動く物が見えた。直線で50mぐらいで、木が茂って見難かったが鹿二頭だと分った。ゆっくり下りてくる。
セーフティーを解除して藪から出るのを狙う。
直線で30mぐらいのところで藪から出た。二頭とも若い雌鹿だ。先頭の鹿にドットサイトで狙いが付いたので引き金を引いた・・・が失中。
二の矢を継いだが、これは狙いが定まらなかった。鹿は撃ってるこちらには気が付かないらしく、そのまま沢を渡ってこちらの斜面の左側を逃げていった。

続く二頭目が沢を渡って斜面を登るところを3発目を撃つ。
20mあるかどうかの距離で真横を向いていた。
ドットサイトで狙いは付いていたが、勢いよく登る鹿の動きには間に合わなかった・・・動きを読んで先を狙わなければいけなかったが、とてもじゃないがそんな余裕はないw

3発撃って二頭には逃げられた・・・弾はないと分っていても4発目の引き金を引いたがどうにもならない。たとえ5発撃てた(違法なので無理だが)としても3発撃って中らない様じゃ、何発撃っても駄目だろう。

しかし中ってもおかしくない距離だったのに、取り逃がしたのは悔しい。半矢にでもなってないかと思って逃げた先を見に行ったが、その痕跡は全くなかった。
取り逃がして申し訳ない気持ちだったが、グループ長は「その悔しさを忘れずにいて、今度につなげればいいんだ」と言ってくれた。

獲物はまさにグループ長が言った通りにやってきた。「鹿は沢を渡る寸前に立ち止まる事があるから、もうちょっと待てばよかったかもしれないな~」との事だった・・・そうだったのか・・・orz

この日は上の方のタツマで鹿が一頭獲れただけだった。
「おれ達いっぱいあるから、遠くから来た人達で分けちゃいな~」って事で、後足一本と背ロース一本もらってきた。ありがたや~w
地元の人たちは解禁日から連ちゃんでやってたらしい。
解禁日は総勢22人集まって、獲物は最終的に16頭も獲ったそうだ・・・ってそりゃ獲りすぎじゃんかw
解禁日に獲れた熊の開きが置いてあった・・・行きたかったな・・・
あんよがかわいいなw
猟が終わったらみんなでちょっとした宴会。
獲れたての鹿ロースのローストが美味かった。

解禁日に獲れた猪のガラで出汁取った、とんこつ?ラーメンも美味かった。
料理好きの方が手際よく作ってくれる。
みんなで飯食いながら聞く猟の話が面白く、またためにもなる。
時には厳しい事も言うオヤジさん達だが、みんな親切で心温かい人たちだ。









この日は非常によい天気だった。
とりあえず獲物が見れればいいかなぁ程度に思っていたので、取り逃がしたとはいえ獲物に向かって撃てて満足だw



2012年11月15日木曜日

今日から猟期

今日から狩猟が解禁になったのだが、仕事が休めないので行けなかった・・・
ろくにまだ準備してなかったので、とりあえず山靴の手入れをしておく。
買ってからもう24年も経つが、まだなんとか使えそうだ。
登山靴というとナイロン製でウレタン底のが多くなったが、やっぱり革製がいい。
これはそんなにいい作りの物でなかったが、今思うといい買い物だった。
暴威ナイフも研いでおいた。
鉄砲よりこれで仕留めてみたいなw

夕方に電話して師匠に初猟の結果を聞いてみた。
普段ならもう帰路についてる途中のはずだが、まだ獲物を解体中だと言う。
何が獲れたのかと思ったら、鹿5頭に大きな猪2頭と中くらいの熊1頭が獲れたらしい・・・行きたかったなぁ・・・

2012年11月14日水曜日

ぶどう貰った

 ぶどうが貰えるというので、猟のグループ長さんのところに、この前の日曜日に行って来た。
知り合いのぶどう園がシーズンオフになるので、残ってるぶどうが取り放題で貰えるとの事。

よく見ると結構な数がまだ生っている。
樹上で完熟しているので、とても美味い。

こんなに貰った・・・どうするか?

帰りに猟の師匠の所に寄って少し分けてきたが、えらく沢山あるだな・・・
 ジャムにしようかとも考えてが、せっかく沢山あるので、醗酵飲料を作ってみる事にした。

ジューサーでやっちまおうか?と思ったが、種まで粉々になってしまうので、地道にマッシャーで潰した。
実は洗わずにやるのがいいらしい。水気が入っていけないらしい。
赤いぶどうは潰した皮や種もそのまま混ぜて使う。
白いぶどうは搾って果汁だけ取った。
必要なのはこれ。
東急ハンズで売っている。
大分前に買っておいたので、賞味期限が一年ぐらい前に切れてるな・・・まあいいかw
仕込み終わった。
うまくいくのか・・・?

2012年11月13日火曜日

ちょっと遅くなったけど東京off会の報告を・・・

この前の土曜日に「ナイフ・刀剣鑑賞会」に行って来た。
ナイフ趣味や刀剣趣味をごちゃ混ぜにした異色の会合だが、今回で4回目になる。

主催の片山重恒さんによる、刀の鑑賞法の説明。
はるばる岡山からお疲れ様です。

刀剣の展示。
刀はなかなか見る機会がないが、ここでは手に取って見る事ができる。
途中入れ替えがあったから、結構な本数があった。

















エバンゲリオンってよくは知らないのだが、そのキャラクターを透かし彫りした短刀・・・
彫ったのは片山さん。
聞いた話じゃ登録書には「女体彫りあり」と記載」されてるらしい・・・
















なんだか色々・・・
右上にある赤い鞘が女体透かし彫り短刀の拵えらしい。


上の画の赤い鞘の下にあるボウイナイフ(?)。
女体透かし彫りの試作らしい・・・
ナイフ自体はドラさんの作品。













女体透かし彫り短刀の拵えは、本物の日本刀(?)と同じ様に、伝統的技法と素材でできてるらしい。
ロゴは印刷の転写なのかと思ったら、なんと漆で手書きしてあったw
そんなとこまでこだわるか・・・
















妙な物の中ではこれが一番凄かった・・・
南蛮鉄?を彫った物で、幕末ぐらいの作品じゃないかとの事。
いったいどうやって彫ったんだ?
平和な時代で余程暇じゃないとできないな・・・











刀の鍔ってなんかいいな・・・
















これも妙なものだった。
板に貼ったエイの革で、これ自体を壁などに掛けて装飾品としていたらしい。
相当でっかいエイだったんだろな・・・












根本朋之さんの展示。
作風変わったな・・・ってわけじゃなく、売れちゃって在庫がなかったから、コレクションの民族刃物を持ってきたとの事。
アフリカの方の物らしいが、一見しただけでは何に使うのか分からない。
















コレクターの方の展示。
根元さんのナイフと黒崎さん?の鍛造ナイフ。
今年は材木のチョッピングができなかったのが残念w




















こちらもコレクターの方の展示。
今年は加藤さんの鍛造ナイフで統一。
鍛造ナイフもいいな・・・













二部幸夫さんの展示。
和風テイストの存在感あるナイフを作る二部さんだが、毎回自分の作品以外に面白い(妙な?)物を持ってきてくれる。
かなり古そうな手斧や鉈が、なんだかよかった。何に使ってたんだろか?










どこから手に入れたのか、日刀保の玉鋼もあった。溶岩みたいだなw
















星山文隆さんの展示。
ナイフメーカーってよりエングレーバーになってしまったかの様な星山さん。
最近作るナイフはフォールディングナイフが多い様だ。シースナイフより彫る部分が多くていいそうだ。










エングレーブは始めて二年ほどしか経っていないそうだが、ほとんど独学でここまで出来る様になったのだから凄い。













小池憲夫さんの展示。
クロンクのでっかいレプリカナイフなんかを作ってた小池さんだが、最近星山さんから教わって(そそのかされて?)エングレーブをやりはじめた。
ロールアップヒルトのフォールディングナイフを作るくらいだから、かなり器用なのだろう。エングレーブの上達も早そうだ。星山さんの教え方も上手いのかなw


あ、ここまで書いて思い出したが、おいらの展示と大沼さんの彫金の展示を撮っておくの忘れてた・・・大沼さん、ごめんねw





高本龍雄さんの展示。
ラブレスタイプを基にした実用ナイフで定評のあるメーカーだ。
実用一点張りではなく、なかなか洒落た作りや丁寧な仕上がりがいい。
布袋竹をハンドルに使ったナイフがよかった。今度まねしてみようw















中里友之さんの展示。
この前の銀座ブレイドショーに展示テーブル枠で参加されて、最近本格的にナイフメーカーになられた方。
福田正孝さんに教わっているそうで、なかなか意欲的に製作されている。
やはり上手い人から習うと上達は早い。



五十嵐盛人さんの展示。
釣り用の小さめのナイフを得意として、ラブレススタイルからタクティカルナイフまで色々作るメーカーだが、半年ほど前からフォールディングナイフをやりはじめたそうだ。
この前のJKGのショーでは、まだバラバラ状態だった豆サイズ多徳ナイフが完成していた。
これがなかなかの出来栄えだった。
缶切りが使えるもうちょっと大きいサイズ(フルサイズ?)だったら欲しいなw



ブログつながりのシンヤさんの展示。
まだ学生さんとの事だが、意欲的に作られてるのが大したものだ。
これからもっと色々な人から教えてもらって、それを生かせばさらに伸びると思う。
まだ若いから、これからも続けていってほしいものだ。ナイフメーカーは高齢化してきてるからなw
荒川知芳さんの展示。
去年の銀座の一回目の展示テーブル枠で出てからナイフメーカーになった荒川さんだが、その上達振りは目を見張るものがある。
次の銀座ブレイドショーでは、右上のペーパーナイフがポスターに使われるそうだ。
太っ腹な事に、製作途中のブレイド4本(熱処理済み)をジャンケン大会の景品に提供してくださった!!













同人誌の展示があった。
いろんなナイフをひたすら使ったレポやナイフメーカーの工房訪問記など、スポンサーがないので勝手気まま(?)に書いてあるそうだ。
コミケで売ってるのか・・・?
















コレクターの方の小刀の展示。
えらい数だな・・・

その奥には別のコレクターの方が持ってきた鉄砲がある。
無可動銃かと思ったら・・・
先込めだから火縄銃と同じ扱いなんだろうか?









刀の押し型の展示。
外形や中子は石刷りで写す様だが、刃紋は手で書くらしい。
根気の要る仕事だな・・・












押し型の体験教室?
黒い蝋石の様な物で刷っていた。何かと思ったら墨と蝋を練って作った物らしい。
中子だけ写すなら、なかなか面白そうだ。

こんな感じに写し取れるのか・・・
鑑賞会が終わったら、お楽しみの懇親会。
謎の瓶詰めは結局当日に持参してった・・・クソ重かった・・・
瓶詰めは大したもので、大人二人掛りでもなかなか蓋が開かないw

ちなみに瓶詰めの正体は鹿肉シチューでした。
なかなか好評だったのでよかったw








今年は総勢34人集まったそうだ。
土曜日開催だったので、毎年出てたが今年は来れなかった人もいた様だ。
その分初めて参加する人もいて、例年と参加人数はあまり変らなかったのかな。
会費がちょっと安くなって3500円だったのは嬉しい。
懇親会は料理と飲物が沢山用意されてるので、飲み会だと思えばリーズナブルだw

ナイフショーとはちょっと違って、妙な集まりではあるがなかなか面白い会だと思う。
片山さんには是非とも今後も続けてほしい。(片山さん、お疲れ様でした。)

今年参加できなかった人は来年是非ともw

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
単なる物好きです・・・ 質問や意見があったらコメントに書くか、もしくは monozuki_nahito@yahoo.co.jp までお願いします。